見学時の補助
■宿泊補助あり
院内宿泊施設をお借りした。前泊させていただいた。
■食事補助あり
初日は先生方との昼食会だった。当直の日の夕食は出前弁当をとってもらった。
見学の病院を選んだきっかけ
勉強会でお世話になった先生がいらっしゃったので、前から興味があった。様々な症例を経験でき、教育体制がよいと伺ってぜひ見学したいと思った。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 神経内科、当直>
8:15集合→着替え
8:30神経内科見学
回診同行など
12:00先生方と昼食会 病院説明や、学生の自己紹介など。
13:00神経内科見学
カンファレンス、回診同行など
17:00内科当直 当直の際は出前を取ってもらいます)
22:00見学終了→宿舎へ (見学終了時間は学生が決めてよいようです)
<1日目 救急科>
7:50集合
8:00救急科見学
カンファレンス、回診同行など
12:00職員食堂にて昼食。研修医の先生方と。
13:00救急科見学
研修医室、職員寮見学
17:00見学終了
強い・おすすめの科
■内科
■外科
■救急救命科
見学の注意点
駅から徒歩3分。新病院が2019年に完成予定なので、病院のきれいさは今はそれほど関係ない(今のままでもきれいな病院だった)。宿泊は院内の宿泊施設を利用できる。バスタオルなどは要持参。簡単な歯ブラシ、シャンプー、ボディソープ、ハンドタオルのセットとドライヤーは用意されていた(事前に要確認)。研修医室で研修医の先生にいろいろとお話を伺うのがおすすめ。自分の中で研修先病院を選ぶポイントは事前に考えておき、研修医の先生や、研修担当の先生に伺うのがよい。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
2019年に新病棟完成予定。CT,MRIはもちろん、必要な画像は全て撮れる。Up To Dateなどのオンラインリソースも使用可能。研修医室もある。食堂、コンビニ、カフェあり。周囲には宮城野原駅、郵便局。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は一学年15人。研修医室で皆さんカルテ書きや勉強などされているので、行ってみるとよい。皆さんとても仲がよさそうだった。指導は屋根瓦式ということで、自分なりに考えて聞けば、チーム内で気軽に教えてもらえる環境が整っていた。
病院のお勧めポイント
たくさんの症例が集まり、積極的に手技も経験できる。ほぼすべての診療科がそろっているので、初期研修2年のうちにいろんな科を均等に経験できるのが強みだと思う。忙しさもちょうどよく、自分から教わりに行けばいくらでも学びの機会を増やせると思った。何より研修医の先生方が生き生きとしていて、雰囲気がよかった。
見学全体を通しての感想
雰囲気がよく、研修医同士も上級医との仲もよさそうなのが印象的だった。初期研修のうちに様々な症例や基本的な手技を経験したいと思っているので、その面でも理想的だと思った。見学の際に雰囲気の良さチェック、研修医室と職員寮の訪問がおススメ。初期研修の2年間が一番勉強するときなので、症例数や指導体制の面からも、その2年間を過ごすのによい病院だなと感じた。