見学時の補助
■宿泊補助あり
病院のある駅から電車で10分ほどのホテルプラザ勝川というホテルを、前泊、後泊分手配してくれました。
■交通費補助あり
家から病院までの全交通費を補助してくれました。
■食事補助あり
昼食を出してくださいました。夕食も懇親会を開いてくれご馳走してくれました。
見学の病院を選んだきっかけ
バリバリ働きたかったため。有名な徳洲会グループを見てみたかった。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 心臓血管外科>
8:15集合
8:45医局会で軽くあいさつ
~10:00 回診
10:00オペ
15:00救急外来見学
19:00懇親会
強い・おすすめの科
■循環器内科
■心臓血管外科
見学の注意点
私は外科系を見学させていただいたからか、オペ着と白衣を貸してもらえ、持参しても使いませんでした。
病院・設備について
電子カルテの使用:なし
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
数年前に建て直したため、病院はとてもきれい。ヘリポートもあった。研修医だけの部屋もある。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の人数が少ない分、上の先生からは手熱く指導してもらえそう。同期同士は干渉せず、お互いよい距離感だそう。その代り、他職種の同期とも仲良くなれ、仕事をする上でもやりやすいし、楽しいと仰っていた。
病院のお勧めポイント
選択期間が10カ月と長く、当直の回数なども自分で決められる。この病院の研修プログラムのうりでもある「自由」を求める人にはうってつけの病院。救急は研修医がファーストタッチをするため、経験はつめるが、救急医は常駐しないため、救急を本格的にやりたい人にはお勧めはできない。しかし一年目から外来をバリバリやりたい人には良い病院。
見学全体を通しての感想
各学年の研修医が3~5人と少ないため、一人一人が大事に育ててもらえるなという印象。どの先生からも丁寧に教えてもらえる。いわゆる忙しい徳洲会という感じではなく、土日のどちらか、または両方が休みの日が休みだったりとQOLは確保できそう。