見学体験記

千葉県

総合病院国保旭中央病院

公開: 2025/11/07

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 複数日見学体験
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院でホテルを手配していただきました。合計3泊まで無料で宿泊できました。

    食事補助

    病院の食堂で使えるチケットが学生控え室に置いてあり、自由に使うことができました。

    訪問(参加)後の感想

    研修医の雰囲気として、皆さん社交的な性格で明るい人が多い印象だった。見学中に色々お話ししてくださり、放置されることはほとんどなかったので、とてもありがたかった。また、研修面では、研修医の裁量権が大きく、ここで2年間研修すればかなり力がつきそうだと感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    レジナビでお話を聞いて興味を持ったため

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    8:30 集合
    オリエンテーション後、診療科を見学
    お昼は医局で研修医の先生方と一緒にお弁当をいただいた

    2日目 総合診療

    1日目同様

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、総合診療

    その他

    産婦人科

    注意点

    アクセス:病院はホテルから徒歩15分程度
    持ち物:聴診器、白衣
    服装はスーツでなくても良いと記載があったため、オフィスカジュアルにスニーカーで行きました。

    病院・設備について5点

    建物が大きく綺麗でした。院内にドトールやローソンがあり、食堂のご飯も美味しかったです。カルテの画面も大きく使いやすそうでした。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    とにかく研修医同士の仲が良さそうでした。同期の数は多いが、最初のオリエンテーションで一気に仲良くなるとのことでした。また、田舎で寮生活なのでどうしても距離が近くなりがちなので、人によって合う合わないが分かれそうだと感じた。

    病院のおすすめポイント

    同期の数が多く、みんなでワイワイ2年間過ごしたい人、ある程度田舎耐性がある人にとっては良い環境だと感じた。また、研修医の裁量権が大きく、野戦病院とまではいかないものの全体的にハイパーな印象を受けた。各科オンコールがあることが特徴で、何かあったら最初に研修医に電話がかかってくるので、その対応が大変そうでした。診療科によって異なるが、オンコールと当直を合わせると完全にオフの日が月に4,5日とのことなので、QOL面で少し気になった。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      川崎市立川崎病院
      神奈川県

      平均評価:4.4

      体験記:22

      病床数が近い
      • 初期研修
      公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
      岡山県

      平均評価:4.4

      体験記:8

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野田総合病院
      千葉県

      平均評価:4.4

      体験記:10

      病床数が近い
      • 初期研修
      奈良県立医科大学附属病院
      奈良県

      平均評価:4.5

      体験記:5

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人社団 誠馨会セコメディック病院
      千葉県

      平均評価:3.0

      体験記:2