3点
5点
3点
3点
※5段階評価
協力型病院が多くあり、希望すれば数ヶ月行けるようでした。そのため、1年目は沼津で自らのペースで、自ら動いて学び、その後に、多くの症例を見たい場合などは、協力型の大学病院に行くことで数もこなせるのではないかと感じました。自分で自分の成長スピードをコントロールして2年間過ごせると感じました。
自分が希望したことを実践できる環境であることに加えて、給与が高く、関東圏へのアクセスが良かったから。
9:45 集合。着替え。
10:00 整形外科の手術見学。専攻医の方が2時間研修のことを話しつつ、手術の内容を説明してくださいました。
12:00 研修医室にて研修医の先生方とお話し。
13:00 午後より救急外来見学。少ない日だそうで、2件のみ。
15:30 副院長との面談(静岡県東部の医療環境について説明され、終了)
整形外科
整形外科の手術研修が多いそうです。千葉大の専攻医の方がいらっしゃいます。脊椎・足のサブスペシャリストの方がいらっしゃいました。
・車の場合は、駐車代が無料になるそうです。
・その他の補助はありません。
・持ち物は、スクラブ、メモ帳、名札です。
病院の構造はシンプルで迷わず移動できそうでした。ただし、病棟側は建物が古い見た目です。研修医室は、昔病棟に使用していた7階の部屋が研修医室となっています。
あり
はい
研修医同士は、非常に仲が良くお互いに知っていることを伝え合うなど助け合ったり、研修医室では色々と話していました。指導医の先生は、聞けば教えてくれる方が多く、教育的に絡んでくる先生は少ないとのことでした。また、注意人物は少ないそうです。
コメディカルとの関わりは、見学中見られなかったのでわかりません。
3次救急とのことでしたが、当直時の救急車の台数は多くても8台程度だそうで、ウォークインも基本は受け付けていないため、当直帯や救急科ローテーション中は比較的ゆったりとしている印象でした。ローテーション科でも、自ら希望しなければゆったりと過ごせる印象でした。
そのため、自分の時間をたくさん作り、自分の行いたい事を希望して行いたい人にはおすすめです。