見学体験記

京都府

京都大学医学部附属病院

公開: 2025/10/17

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:なさん
    関連タグ
    • 1日見学体験
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      1

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    ・レントゲンやCT検査の患者搬送は研修医の仕事だと看護師が言っていました。定期採血以外の血液検体の運搬、患者のトイレ介助や汚れた服を着替えさせる時の介助なども看護師から指示されて研修医がやることがあります。一般病院では看護師がやる仕事を体験できるのは、大学病院ならではの経験になると思います。
    ・診療科によるらしいですが、筋肉注射や痛み止めのシールを貼るなど、やや侵襲がある処置は看護師ではなく医師がやるルールなので、かなり基本的な手技は獲得できると思います。
    ・専攻医も多いため、研修医が中心静脈カテーテル挿入や心エコー、腰椎穿刺などをやる機会はほぼ無いようですが、見学などは自主的にできます。
    ・カンファレンスやレクチャーが多く、勉強する機会が充実していると思いました。
    ・各科の専門家に、聞きたいことはなんでも教えてもらえる環境が揃っています
    ・設備や、検査項目なども豊富で不備を感じることは無さそう。
    ・独自の電子カルテを使用しており、機能が多く便利だけど、パソコンが苦手な人には難しいとのこと。
    ・給与は手取り18〜30万程度。
    ・三次救急病院だが、二次救急的疾患がほとんどなので、初期研修医向けだと思いました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    ・希少な疾患が見れる点
    ・人数が多いところで研修したかった点
    ・広域連携プログラムに興味があった点

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    主に救急外来を見学し、患者を診察、見学します。

    注意点

    ・アクセスは神宮丸太町駅かバスがおすすめ。フープというバスが専用であります。
    ・スーツではない見学者もたまにいるようです。
    ・持ち物は特にありませんが動きやすい靴の方が良かったと思います

    病院・設備について5点

    ・非常に綺麗
    ・コンビニやカフェ、弁当販売などがある。弁当販売はパン400円〜800円、お弁当650〜800円ほど。
    ・院内食堂は定食は700〜800円程度
    ・院内に仮眠室があります。日中でも使用可能
    ・救急当直の仮眠室は、4人が同じ部屋でカプセルホテルのようです。
    ・研修医ルームはきれいで、冷蔵庫、レンジはあります。デスクはやや小さいですが、更衣室のロッカーに荷物を置けます

    電子カルテの使用

    分からない

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:1点

    ・研修医の先生方は、おだやかな感じの人も多く、喧嘩などはほとんどないそうです。
    ・上級医は、どの診療科も厳しいタイプの人は少なく、本人の自主性に任せてくれます。自分からお願いすれば、なんでも教えてくれますし、自分のペースで進めることもできる。

    病院のおすすめポイント

    ・自分のペースで研修したい人に向いている病院だと思いました。dutyは少ないので、自分から学ぶ姿勢、取り組む姿勢が必要だと思います。
    ・海外で働く準備をしたい人や起業を考える人にもおすすめです。8:30〜17:15が定時ですが、残業は少ないようです。freeな時間もそこそこあるみたいなので、取り組みたいことにも時間が使えます。
    ・研修医が多いので、知り合いが欲しい人にも良いと、皆さんおっしゃっていました。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:2人
    質問内容

    ・志望動機
    ・長所、短所

    筆記

    ・オンラインによる筆記テスト
    ・難易度は高いので、みんなで勉強など取り組むのが良いと思います。ただ倍率はそれほど高くないようです。

    小論文

    なし

    その他

    なし

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
      京都山城総合医療センター
      京都府

      平均評価:4.0

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      武田総合病院
      京都府

      平均評価:4.1

      体験記:7

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      高山赤十字病院
      岐阜県

      平均評価:4.7

      体験記:2

      平均救急数が近い
        水島協同病院
        岡山県

        平均評価:3.9

        体験記:3

        病床数が近い
        • 初期研修
        奈良県立医科大学附属病院
        奈良県

        平均評価:4.5

        体験記:5

        平均救急数が近い
        • 初期研修
        川崎市立川崎病院
        神奈川県

        平均評価:4.4

        体験記:22