見学体験記

栃木県

自治医科大学附属病院

公開: 2025/08/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 1日見学体験
    総合評価
    3.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      2

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    交通費補助

    往復の交通費補助あり

    食事補助

    病院近くのお食事処に連れてっていただいた

    訪問(参加)後の感想

    初期研修医の人数が多いことはメリットでもあるしデメリットでもあると感じた。学閥が一切なく穏やかな雰囲気が印象的だった。後期研修先は様々で、個々の意見を尊重してくれるようだった。お給料的にもQOLは高そうだった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    自治医科大学の初期研修医は様々な大学から受け入れており(自大学卒の方は地元に戻る義務があるため)学閥がなさそうだったため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    10:55集合
    病棟・ICU見学
    研修医とお話
    お昼
    手技見学
    寮見学
    16:00カンファ
    16:30頃解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    総合診療

    注意点

    集合場所が分かりにくいので早めに到着したほうが良い。

    病院・設備について3点

    寮はワンルームだが比較的新しく収納が多く生活しやすそうだった。名字の50音順に部屋が決まるようであ行の人から低階層で埋まっていくため高階層になる人は水道の水圧が低くなることが懸念点らしい。宅配便は寮の管理人が受け取ってくれるのですごく便利だと思った。病院の敷地が広大で寮と病院を行き来するには自転車が便利。職員駐車場も広く車で通うことも問題なさそう。救急を見学したが穏やかな雰囲気でよく言えば超ホワイトだが手技の経験などは物足りない部分がありそうだった。上級医が常についてくださるので正しい知識で安心して経験が詰める、と上級医が強調していた。

    電子カルテの使用

    分からない

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:2点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:3点

    初期研修医の人数が多いため、横のつながりが希薄で関わりのない人が多そう。各診療科の情報共有もできていない感じだった。わからないことは上級医にすぐに聞ける雰囲気だった。総じてハイポ。

    病院のおすすめポイント

    大学病院の中ではお給料はよく、車があれば日常生活には困らないし、総じてハイポなので、医療以外にやりたいことがある人やマッチングに重きを置いていない人、家庭との両立を重視している人にとっては良い病院だと思った。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    奈良県立医科大学附属病院
    奈良県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    エリアが同じ
    • 初期研修
    栃木県済生会宇都宮病院
    栃木県

    平均評価:4.3

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    獨協医科大学病院
    栃木県

    平均評価:4.9

    体験記:7

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1