見学体験記

大阪府

ベルランド総合病院

公開: 2025/07/23

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    食堂のチケットをいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    立地があまりよろしくないことを除けば、研修において求めること(ワークライフバランス、研修環境、福利厚生など)は全て整っている病院だと感じました。
    医局の大学(市大、阪大など)出身の研修医が多いわけではなく、色々な大学から研修医が集まってきており、風通しは良さそうと感じました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    知り合いの先生からおすすめされたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    8:30 集合
    心カテ見学、院内案内
    12:30 昼食
    研修医の方とおしゃべり
    15:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    循環器内科
    大阪でも有数の心カテ件数を誇っているため。

    外科系

    整形外科

    その他

    小児科、産婦人科、産科、婦人科、救急科
    周産期は強いです。

    注意点

    駅からの距離はかなりあるので、事前にバスなど調べていくといいと思います。
    歩道はほぼなく、道も狭い割に交通量は多いので、徒歩ではやや怖いかもしれません。

    病院・設備について5点

    立地を除けば(大阪の基準では悪目です)、特にマイナスになるポイントはありませんでした。
    全てにおいてバランスよく研修を迎えられる病院だと感じました。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    コメディカル含め穏やかな人が多い印象を受けました。
    上級医の指導の下、研修医の方がカテーテルをされている姿も見ることができました。

    病院のおすすめポイント

    救急の搬送件数が大阪有数でありながら内科外科、周産期も強いため、どの科に行きたい人にもお勧めできる病院です。
    かといってそこまでのハイパーさは感じなかったため、バランスをとりながら研修医を過ごしやすい人にもおすすめできると思います。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人 弘道会 守口生野記念病院
    大阪府

    平均評価:5.0

    体験記:2

    エリアが同じ
    • 初期研修
    岸和田徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.5

    体験記:11

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      八尾市立病院
      大阪府

      平均評価:4.8

      体験記:3

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      順天堂大学医学部附属浦安病院
      千葉県

      平均評価:4.1

      体験記:4

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1