見学体験記

岩手県

岩手県立中央病院

公開: 2025/07/23

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院の当直室を使わせていただきました。前泊も可能でした。

    交通費補助

    往復の交通費をいただきました。自分が用いた経路を報告して、その分の費用が後日振り込まれました。

    食事補助

    食堂で利用できるチケットをいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    初期研修の2年間で救急対応できる力は大分つくと思いました。岩手医大病院が移転で南下したことにより、県北の患者が岩手県中に集まるようになったそうで、患者は軽症重傷を問わずに経験できます。研修プログラムが少し特殊で、最初に同じ科で3か月研修を行います。科によっては途中で飽きることもあるそうなので、気を付ける必要があります。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    岩手県の中心的な病院であり、県北の患者がほぼ救急搬送されるということで救急の力がつく病院だと思ったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    8:30 集合
    その後、病棟回診やカンファ見学、病院案内
    12:00 昼食休憩
    13:00 外来見学
    16:30 病棟回診

    注意点

    当直室にドライヤーがないので、宿泊する際は持っていく必要があります。

    病院・設備について4点

    病院は特段綺麗というわけではなかったがそこまで古くもなく、普段働く場所としては問題なさそう。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    見学した際に、研修医と指導医があらゆる点でコミュニケーションを密にとっており、関係は良好なのだと感じたため。

    病院のおすすめポイント

    良くも悪くもたくさんの患者が救急外来に来るので、救急対応に関しては非常に力がつく病院だと感じました。見学に行った際も、救急外来の7,8割くらいが常に埋まっており、症例数には困らないと思います。研修医同士の中も良好に見え、医局も上級医とは独立しているため過ごしやすいと思いました。ただ、病院の周りは徒歩圏内で行ける場所が少ないので車は必須です。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:13

    病床数が近い
    • 初期研修
    熊本大学病院
    熊本県

    平均評価:3.6

    体験記:2

    年収が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    病床数が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8

    年収が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:19

    年収が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 愛仁会千船病院
    大阪府

    平均評価:4.9

    体験記:8