見学体験記

東京都

国立病院機構東京医療センター

公開: 2025/06/25

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 1日見学体験
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    エントリーシートと書類審査、適正審査が1次試験にあり、適性検査の影響か明るくてハキハキしている先生が多いと思いました。また2年間ずっと同期といるので仲良くなれる分、地方出身者にも受けやすいかなと思いました。寮が3つある中選べなくてランダムなのと、病棟が少しだけ古びていたのと、研修医同士の距離が近すぎてプライバシーが保てないのは少し欠点かなと思いました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    先輩が行っていて楽しそうな研修医生活を送っているため。市中なのに募集人数が多く、沢山の仲間と切磋琢磨できそうだと思ったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    8:15 集合
    8:20 抄読会
    9:00 研修医と院内ツアー
    9:30 研修医とお話
    10:00 研修医から見学生全員でお話伺う
    11:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    小児科、婦人科

    注意点

    電車からだと15分ほど歩くので、早めに来た方がいいと思いました。持ち物は白衣と名札と見学者誓約書です。

    病院・設備について3点

    院内は病棟が特に少し古いような感じました。院内にカフェやコンビニがあるのは魅力的だと思います。

    電子カルテの使用

    なし

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:3点

    研修医は明るくてコミュニケーション能力が高い人が多いと感じました。また皆さん寮に住む方が殆どで、月に1回は同期の誕生日会を開いたり、夏休みに旅行に行かれたり、1年目と2年目で集まってパーティーなどもするようでとても仲がいいと感じました。

    病院のおすすめポイント

    同期が24人と多いため、市中病院で多くの仲間と切磋琢磨したい方にはおすすめです。研修医によると寮に住む人が殆どだそうなので、2年間同期と仲をすごく深めることができると思います。研修医によるとボーナスが年に2回出るそうなので、薄給すぎると言うことはなさそうです。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:13

    年収が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 愛仁会千船病院
    大阪府

    平均評価:4.9

    体験記:8

    病床数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    エリアが同じ
    • 初期研修
    練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    病床数が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8