見学体験記

兵庫県

地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院

公開: 2025/06/27

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:飯田さん
    関連タグ
    • ポリクリ・クリクラ
    総合評価
    -
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    有給は年間10日で、夏に長期休み5日間がある。寮はないが、ただ家賃補助があると聞いた。見学や実習の回数が必要になるそう。研修医は真面目な先生が多く、よく勉強していらっしゃるイメージだった。毎週レクチャーがあり、そこで2年目の先生がスライドを作って発表している。研修は非常にホワイトだと仰っていた。研修医はしっかりと守ってもらえるとのこと。忙しさはハイパーよりらしい。 

    病院を選んだきっかけ
    見学

    600床33診療科からなり、救急車も多く受け入れているため、地域の中核病院として非常に力のつくプログラムになっていると感じたから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器内科

    8:30 集合
    内視鏡見学開始
    17:00 解散

    注意点

    駅から徒歩十数分と少し離れている。ただシャトルバスは出ている。新快速が止まるので三宮や梅田へは時間はかかるものの一本で行ける。

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    病院のおすすめポイント

    かなり研修医に任せられており、そこそこ忙しいがしっかりとした実力をつけることができるよう。救急体制は二次救急とされているが実質三次みたいな急性期症例も来るため2.5次くらいであるらしい。ハイパーよりの思考で、しっかり手技が行いたい方に非常にピッタリの印象。実技に関して、指導医が非常に多いのでフィードバックも十分に受けることができますし、初期研修医だけで独立した初期研修医室があるので息抜きもすることができそう。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    三田市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.9

    体験記:2

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      病床数が近い
      • 初期研修
      国立病院機構 仙台医療センター
      宮城県

      平均評価:4.4

      体験記:17

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5

      エリアが同じ
      • 初期研修
      社会医療法人愛仁会 明石医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.8

      体験記:3

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1