見学体験記

新潟県

新潟市民病院

公開: 2025/05/21

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    交通費補助

    往復の交通費を支給していただきました。

    食事補助

    お弁当をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    当直のシステムが特徴的な病院であり、この点を良いと捉えるかどうかは人によるように思われます。具体的には、1年目が準夜帯(17:45〜24:00)、2年目が深夜帯(0:00〜8:30)を担当する仕組みになっています。夕方から翌朝まで勤務する体制の病院が多い中で、時間の短さをワークライフバランスの観点で良いと考えるか、成長の機会が限られていると考えるかで、判断が変わると思います。一度見学してみてください。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    新潟市内で規模の大きい病院であったため、見学させていただきました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器内科

    8:30 集合、研修医とのお話
    12:00 昼食
    13:00 内視鏡見学
    17:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科
    県内随一の救急搬送人数であるため

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医と上級医の間に壁はなく、和気藹々とした雰囲気でした。

    病院のおすすめポイント

    新潟市内で規模が大きく、3次救急である研修先を探している人におすすめの病院です。また、内科・総合診療科・整形外科・麻酔科・救急科・外科・小児科に関しては3年目以降継続して専門医研修に進むことができるので、初期研修後に新潟での居住を検討している人にもよいと思われます。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    年収が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      病床数が近い
      • 初期研修
      信州大学医学部附属病院
      長野県

      平均評価:3.8

      体験記:11

      年収が近い
        国立病院機構 水戸医療センター
        茨城県

        平均評価:4.3

        体験記:2

        エリアが同じ
          村上総合病院
          新潟県

          平均評価:4.7

          体験記:3

          年収が近い
          • 初期研修
          千葉徳洲会病院
          千葉県

          平均評価:4.5

          体験記:5