4点
4点
4点
4点
※5段階評価
利用していませんが、病院の寮に泊めていただけます。
交通費補助として1万円分のクオカードを頂きました。(上限が1万円だと思われます。)
救急がかなり大変だそうです。しかしそれ以外は殆どハイポなので、救急をこなす事で他院の研修医に大きな遅れをとることもなく、手技もかなり出来るようになるそうです。先生方は獨協大学出身の方以外も多く、全員のんびりとしている印象でした。またかなりの頻度で勉強会があるので、アカデミックに研修したい方にはおすすめです。
都内に近く、大学病院にしては都内よりも給料がいいからです。
7:45 事務的なガイダンス、着替え
8:30 小児科 病棟見学と診療見学、上級医とお話
10:00 研修医と研修医室
11:30 医局長とお話
12:30 お昼の勉強会に参加
13:00 事務所の方とお話
13:30 解散
血液内科
外科
耳鼻咽喉科
お昼はDIによる説明と勉強会があれば、美味しいお弁当を頂くことができます。
病院はとても綺麗で広かったです。構造が似ているため迷子になりやすいと思います。最初の集合場所は守衛室なので分かりやすかったです。
あり
はい
研修医はふわふわした感じの方が多かったです。また優しくてきちんとコミュニケーションが取れる方が採用されていると思いました。
とにかくハイポにゆるゆると研修したいという方におすすめです。上級医の先生もハイポな研修医が多い事を分かっていて、自分からやる気を出さない限りは、呼び出しなども少ないそうです。逆に志望の科の時は、ローテーションの初めに上級医にお伝えしたら沢山手技や症例を経験させてもらえるそうです。