5点
5点
4点
3点
※5段階評価
優秀な先生が揃っているとはお聞きしていたのですが、自分が思っていたよりも優秀すぎて刺激的でした。CBT90%が当たり前、英語喋れる人がたくさんいる、という状況でした。地方大学のトップが集まっている印象です。
それだけではなく、専攻医の先生方も研修医の先生方も見学生のことを気にかけて下さり快く対応して下さりました。勉強の刺激となった見学でした。
知り合いの先輩がこちらで研修されていると聞き、救急で有名と伺っていたのもあり選びました。
10:30 集合
11:00 研修医による研修制度と研修生活についての説明
12:00 休憩
13:00 初期研修医同行
15:00 専攻医による講義
16:00 寮ツアー
7:30 心臓血管外科 カンファレンス参加 オペ見学
12:00 休憩
13:00 小児科 研修医同行 病棟見学 回診参加
17:00 救急当直 研修医同行
21:00 終了
総合診療
初期研修1年目で3ヶ月間しっかり学ぶことが出来るため。研修医の先生方も総合内科のローテのときは忙しいと仰っていた。
救急科、麻酔科
救急も麻酔科も総合内科同様、初期研修1年目で2.3ヶ月しっかり学べると聞いた。特に救急は体制が整っていて充実していた。
昼食は院内食堂を利用するにしろキッチンカーを利用するにしろ、決済方法が限られるので現金を持ち合わせておくと良い。
最寄りの医療センター駅からは直結しているものの、本館まで最低でも5分以上はかかるのでギリギリの到着はお勧めしません。
新しく大変綺麗な病院でした。廊下も広く、天井も高くて開放的でした。病棟内の設備も揃っていました。
あり
はい
同期が15人いるとのことで、どの先生も人数の規模に満足していらっしゃいました。固まったグループとかはなく、その場にいる人同士で楽しく喋っていらしていました。
救急当直は大変忙しく、研修医として任されることも多いように見受けられましたが、上級医に相談しやすい環境でした。看護師さんや技師さんとの関わりについては深いところまではよく見られていません。
1年目の12月にこんなにも患者の診察ができるのかと思うほど研修医の先生方は対応されていました。また、常に専門の救急医が付いている状況だったので、研修医でも安心して対応することが出来る環境が揃っていました。当直は忙しそうで、ほぼ寝られないと仰っていました。ひっきりなしに救急車やウォークインの患者がいらしていて、同時並行で患者に対応している様子でしたので、緩く頑張りたいという方は注意かもしれません。
救急以外についても、眼科以外ほとんどの科がそろっていて、それぞれ優秀な先生がいらっしゃるとのことです。
研修医2年目の先生や専攻医の先生によれば、「希望の科に強い病院に行くのもいいことだけれど、研修のときは基礎力を満遍なく身につけることの方が大事。研修で希望が変わるかもしれないし、後期研修でどの病院に行っても通用するから。」とのことでした。そして、この病院ではそれが叶うとおっしゃっていたので、どの希望科の方でも、また特に希望の科が決まっていない方でも、実力つけることが目的であればおすすめできると思います。
ただ、研修医2年目の6月までに外科をまわるタイミングがないため、後期研修を決めるときに外科を視野に入れにくいという点があります。
また、近くにこども病院があるため小児特有の特殊な疾患については症例が豊富というわけではなさそうでした。
忙しそうではありますが、有給は取りやすくオンコールで呼び出されるということもないと聞きました。ポートアイランドに幽閉されるなんて都市伝説も信じないようにとのことでした。