5点
4点
5点
4点
※5段階評価
研修医の方が住んでいるレジデントハウスに泊まることができます。学生用の臨泊室が用意されています。
年度毎に1回往復分の交通費を補助いただけます。
見学中は先生方にお弁当を買っていただきました。
救急は必ず上級医の先生が付いてくれているという安心感があった。それでありながら自主性も非常に重んじていて「後進をしっかり教育する」という思いを非常に強く感じた。様々なコースがあるが、どのコースを選んでも後期研修が縛られるわけでもなく、あまり初期研修で差がつくわけでも無いようだ。
大学病院でありながら2次救急のようなcommon diseaseも見られるというのが魅力的でした。また、初期研修中にレジデントハウスに格安で住めるのが魅力的です。
9:00 集合
院内見学、教室の見学、教授へのご挨拶などをしました。
8:00 集合
朝カンファに参加し、ICUを見学、その後ERで呼ばれるたびにその場に行っていました。
[採用試験]
9:00 集合
その後、順次面接・小論文がありました。
小児科、産婦人科
レジデントハウス内は飲酒禁止、門限が10時です。またネットが非常に弱いです。
大学病院ということもあり、設備は十分整っています。
あり
はい
大学病院で研修医同士の関わりがそこまで強いわけではない。
多くの科が揃っている大学病院で研修したい、院内で完結はしたいけれどcommon diseaseも多く見たいという人におすすめ。また、安くて充実した宿舎に住みたい人にもおすすめ。レジデントハウスは大浴場、コインランドリー、ジム、駐車場が付いて月1万円台という驚きの安さ。
一般的なことを聞かれた。県外の出身のため「栃木はいいところですよ」と言われた。
テーマ、文字数ともに全く2023年度と同じ問題だった。