この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
4点
4点
※5段階評価
研修医の先生、大学の学生と一緒に昼食をいただきました。
大学病院ではあるが、実力が十分につく病院だと思う。働いている研修医の方曰く、たすき掛けの病院も特色が異なり人により希望が異なるためあまり競争にはならないとのこと。プログラムも複数あるため十分に検討して多く希望するべき。
たすき掛けがあること、学閥が比較的弱め、志望科が強いことを理由に見学しました。
8:20 集合
8:30 カンファ参加
午前はICU、午後はERを見学。学生や先生方と話をしながら進路についていろいろと考えることができました。どの方も非常に優しく居心地が良かったです。とても優秀な雰囲気が感じられました。
[採用試験]
12:00 集合
12:30(?)~ 試験
その後、順次面接
午後組だったため試験後の面接でしたが、午前組だと面接後に試験となります。食事は取れないため十分に摂っておく必要があります。試験は午前組・午後組ともに同じ時間で行われます。
病理、救急科
大学病院のため、設備はかなり充実している。
あり
はい
学生と研修医、上級医の間にそれほど壁は無いように感じた。
大学病院で研修を行いたいが、市中病院も見ておきたい、ただあまり遠い場所には行きたくないという人におすすめ。試験の構造上、内部生が有利である点は否めないが、学閥というほどではないと感じた。他のたすき掛けができる大学病院も調べた上で検討するべき。
基本的なことを多く聞かれた。たすき掛け先の希望も聞かれた。
内容は主に大学の卒業試験と近年3年の国試から。