見学体験記

愛知県

碧南市民病院

公開: 2025/01/24

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:Hiroさん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    3.8
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    その他補助

    金銭的な補助はなかった。帰りは病院から最寄り駅まで車で送っていただけた。

    訪問(参加)後の感想

    病院自体はとても良い病院であると感じた。
    医師だけでなくコメディカル、スタッフの皆さんと連携して仕事をされている感じがして、とても印象が良かった。
    また初期研修医は全部で十人程度しかいないので、みんなである程度仲良くしようという感じもとても好印象だった。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    現在の病院長を務めておられる先生と面談した際に「医師としてどこに出しても恥ずかしくないような下地づくりをしたい」という言葉に共感したため。

    試験時のスケジュール
    1日目

    採用試験
    15:00- 面接

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科
    外来を担当することもあり、自分で考える力がつきそうだと思った。

    注意点

    ・駅からがとても遠いため、バスの時間は調べておくべき。
    ・タクシーの数もあまりないので、それも注意しておいた方がいい。
    ・持ち物などは特に何も言われなかった。

    病院・設備について3点

    少し全体的に古い印象を受けた。設備自体が足りていないというわけではないが、昔ながらの病院という印象を受けた。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    コメディカルとの関係の良さそうだったし、上級医の先生方との関係も良さそう。
    初期研修同士は数が少ないことも影響しているのか、とても仲が良さそうだった。

    病院のおすすめポイント

    common diseaseに対応できる力を身につけたいという人はいいと思う。
    研修の期間中は基礎をしっかり固めていこうという感じの教育方針をとっておられると聞いたので、そういう考えの人には向いていると思う。
    また初期研修からしっかりと稼ぎたいという人にとっても魅力的だと思う。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:6人
    質問内容

    ・志望動機
    ・なぜ愛知なのか、地元に戻らないのか
    ・将来的な展望(診療科、どこで医師をしたいか)
    ・研修中に頑張りたいこと
    ・他に受験した病院など

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    国立病院機構 仙台医療センター
    宮城県

    平均評価:4.4

    体験記:17

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:6

    エリアが同じ
    • 初期研修
    名古屋徳洲会総合病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:41

    年収が近い
      伊賀市立 上野総合市民病院
      三重県

      平均評価:3.8

      体験記:1

      病床数が近い
        社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
        三重県

        平均評価:4.7

        体験記:3

        年収が近い
        • 初期研修
        大垣市民病院
        岐阜県

        平均評価:3.9

        体験記:8