見学時の補助
■宿泊補助あり
なし
■交通費補助あり
なし
■食事補助あり
研修医の先生にごちそうになりました
■その他補助あり
なし
見学の病院を選んだきっかけ
ERで有名で都立グループの先生も救急の勉強で集まるから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急診療科>
8:30救急外来
12:00昼食
13:00救急外来
17:00カンファ
18:00解散
強い・おすすめの科
■感染症内科
■救急救命科
見学の注意点
私は救急科だけを見学しましたが、ほかの診療科+救急科等頼めば複数見ることもできるとおっしゃっていました。見学自体は割と放置されます。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院自体はきれいで、研修医室もあり、充実しています。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医の人数が多くないため、勉強また一緒にしようなど声をかけていて研修医同士はとても仲がよさそうだった。コ・メディカルとのかかわりもいいように感じました。
病院のお勧めポイント
土地柄と病院の機能上、一般疾患が集まるので、救急やプライマリケアを学びたい人はおすすめ。診療科を決めてない人や一通りのことを学びたければいくことをおすすめする。体力が必要だと思われるので、QOL思考のひとは向かないと思います。
見学全体を通しての感想
一年目は上級医からみっちり指導してもらい、二年目は比較的自分でいろいろできる、まさに初期研修にはうってつけの病院だと思います。ほかの病院からくる先生もここで初期研修をすればよかったっておっしゃっていました。
試験内容
■面接
志望動機など一般的なこと。
■筆記
国家試験レベルかそれより少し上くらい。