見学体験記

愛知県

社会医療法人 宏潤会 大同病院

公開: 2024/10/02

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    研修医の先生と食堂でお昼をいただいた。

    訪問(参加)後の感想

    救急がかなり忙しいそうなので、体力にあまり自信のない人にはオススメしない。しかし、多くの症例を経験できてフィードバック体制もしっかりしていることから、十分な実力がつく環境であると思う。
    内科が全科揃っており、外科も充実しているため、どの診療科志望でも充実した研修が行えると感じた。
    忙しいながらも、休日は取りやすく、旅行にも行けるとのことで、プライベートとの両立も十分できると感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    内科が充実している病院を希望していたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    7:55 集合
    8:00 研修医勉強会
    9:00 救急外来
    11:30 昼食
    12:00 研修医室で研修医の先生方とお話
    14:00 救急外来
    16:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    小児科

    病院・設備について5点

    病院全体がとても綺麗で明るい。設備も充実しており最新。
    ドクターカーも所有しており、時々使うそう。
    救急外来には小児の患者も多く、幅広い将来を受け入れている。
    食堂は非常にオシャレでメニューも健康的で充実している。
    研修医室には電子カルテを見ることができるパソコンが6台ほどある。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    スタッフ、研修医ともに非常に優しい方が多く、人間関係の良さが伝わってきた。研修医の先生方も、この病院は皆いい人で人間関係が良いから大変でも頑張れる、とおっしゃっていた。研修医の先生方同士で症例について相談し合ったりと、勉強熱心な様子も伺え、互いにサポートし合っているようだった。

    病院のおすすめポイント

    内科は3次救急、外科は2次救急であり、交通外傷も来るなど、救急患者を1次から3次、産婦・小児から高齢者まで24時間365日の体制で受け入れているそうで、幅広い症例を経験できる。救急をしっかりやりたい!という人に非常におすすめだと思う。
    小児の患者がかなり多いそうなので、小児科志望の人にもぴったりだと感じた。
    救急外来はかなり忙しく、研修医数が少ないため、症例数が十分過ぎるほどあるとのこと。
    夏休みはローテーションとして組み込まれているため、気兼ねなく休むことができる。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属練馬病院
    東京都

    平均評価:4.5

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    エリアが同じ
    • 初期研修
    名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院
    愛知県

    平均評価:4.1

    体験記:10

    年収が近い
    • 初期研修
    地方独立行政法人 明石市立市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.5

    体験記:2

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      八戸市立市民病院
      青森県

      平均評価:4.5

      体験記:8