見学体験記

神奈川県

汐田総合病院

公開: 2024/09/09

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:レイさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    リハビリテーションに力を入れており、退院後の生活を考えて治療を行っていることがよく分かった。急性期の患者さんは少ないが、回復期の患者さんの様子を見ることができた。地域に寄り添った市中病院とはこういうことか、と理解できた。先生方やコメディカルの方々がみんな優しく雰囲気が良かった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    初期研修ではプライマリケアを重点的に学びたいと考えており、この病院が希望に合っていると思ったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    8:30 集合
    8:50 朝礼
    9:00 救急科実習
    12:00 院内案内
    12:30 昼食
    13:00 研修医の先生とお話
    14:00 総合診療科実習
    15:30 整形外科実習
    16:15 アンケート記入
    16:30 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    神経内科

    その他

    リハビリテーション科

    注意点

    病院見学は1日がかりの実習となるため、かなり疲弊する。駅から徒歩10分のため注意する。

    病院・設備について3点

    病院は少し年季が入っているが、ボロすぎることはない。病棟や外来を拡張予定とのことで、工事している。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医が1学年に2人しかいないので、病院内のみんなで育てていこうという意識があると感じた。先生方やコメディカルの皆さんが優しく、指導が手厚いと感じた。

    病院のおすすめポイント

    神経内科志望で市中病院で働きたい人にはピッタリの病院。神経内科が強く、神経内科医の数は市中病院の中ではトップクラスで症例数も多い。リハビリテーションにも力を入れており、リハのスタッフの人数がとても多いので、リハ科志望の人にも向いていると思う。また、研修医の1学年の人数が2人のため、研修医の人数がなるべく少ない方が良いと考えている人に向いている。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5

      エリアが同じ
      • 初期研修
      横浜市立大学附属市民総合医療センター
      神奈川県

      平均評価:4.3

      体験記:12

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      獨協医科大学埼玉医療センター
      埼玉県

      平均評価:4.1

      体験記:16

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人社団こうかん会 日本鋼管病院
      神奈川県

      平均評価:4.4

      体験記:9

      病床数が近い
      • 初期研修
      医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
      大阪府

      平均評価:4.3

      体験記:1