見学体験記

北海道

社会福祉法人 北海道社会事業協会 帯広病院

公開: 2024/05/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院で1泊1000円のホテルを手配してもらえる。ドーミーインなど。

    交通費補助

    1万円を現金で頂けます。

    食事補助

    医局に弁当が手配されます。

    訪問(参加)後の感想

    残業代が全く出ない、というのはかなりの懸念点だと感じた。ただ基本給が高く(50万円程度)生活に困る印象は全くない。
    帯広という土地は程よく栄えており活気も(道内では比較的)ある街である。温泉があり食べ物も美味しく、研修医生活を送る上で不満になることはないだろう。
    医学的な面では何といっても総合診療科での論理的思考能力を鍛えられるように感じた。年末最後の平日での見学だったこともあり研修医室に先生方がいたが、大変論理的な話をしていた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    帯広という土地の魅力。全国的に総合診療が有名。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 小児科

    8:10 集合
    8:30 コロナ抗原検査
    結果判明次第、病棟回診や処置の見学
    昼食
    午後は研修医の先生方と研修に関して話しつつ、あれば処置等を再度見学。(希望者は外来見学も可能)
    17:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    総合診療

    その他

    小児科

    注意点

    抗原検査をしっかりとされます。体調が悪い場合見学そのものが不可能になる可能性があり注意です。

    病院・設備について3点

    病院が古く、やや全体的に暗い。病棟にクーラーがないのは、帯広の暑い夏を超える上で懸念点になるかもしれない。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の先生方は、いい意味でお互いのパーソナルスペースを確保している方が多い印象。みんなでウェイウェイというよりは、お互いをリスペクトしつつ勉強していく形。

    病院のおすすめポイント

    何といっても総合診療科が有名。私は小児科を見学したが、病院全体に総合診療マインドが染み付いており、非常に論理的な知性を感じた。頭を使うことが好きな方には非常にお勧めできる。
    小児科に関しても、二次病院ではあるものの挿管寸前までの小児は診るようにしており、最初の2年で抑えるべき疾患は過不足なくしっかりと学べる環境にある。また、三次ではないことをプラスに捉えると初期研修医でも積極的に関われる患者が多いということでもあり、人によってはメリットになると思う。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    坂総合病院
    宮城県

    平均評価:4.3

    体験記:10

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    獨協医科大学埼玉医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.1

    体験記:16

    年収が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8

    病床数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      年収が近い
      • 初期研修
      千葉徳洲会病院
      千葉県

      平均評価:4.5

      体験記:5

      病床数が近い
      • 初期研修
      公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
      東京都

      平均評価:3.8

      体験記:5