見学体験記

宮城県

栗原市立栗原中央病院

公開: 2016/10/26

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:すぬーぴーさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.5
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    4

※5段階評価

見学時の補助
■交通費補助あり
交通費支給していただきました。

■食事補助あり
病院食堂の食券いただきました。

見学の病院を選んだきっかけ
部活の先輩が研修していて、誘っていただいたため。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
09:00外来見学
13:00内科病棟見学
15:00エコー実習

強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医) 

見学の注意点
病院が最寄りの新幹線の駅から遠く、バスの本数も少ないため、時間に余裕をもって行く必要あり。

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4

病院がきれいで、清掃が行き届いていた。ただ、大学病院のような最新の検査機器などはないものも多い。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4

研修医の人数が少なく、こじんまりとしており、アットホームな印象だった。上級医にも、質問しやすい環境とのこと。コメディカルとの関係については、良好とのことだった。

病院のお勧めポイント
研修医の募集人数が学年で3人と、とても少ない。少人数でアットホームな環境で学びたい人にはとてもおススメ。また、研修医一人当たりの上級医の数や症例数も多く、自分から成長する機会を求めていける人にはとても良い環境。

見学全体を通しての感想
あまり規模の大きい病院ではなかったが、アットホームな雰囲気や経験を積みやすい環境が、とても魅力的だった。街の人々にもとても親しまれている感じがして、とても恵まれた環境だと思った。先生方、事務の方などとても親切にしていただいて、有意義な見学となった。

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
獨協医科大学埼玉医療センター
埼玉県

平均評価:4.1

体験記:16

エリアが同じ
  • 初期研修
JCHO 仙台病院
宮城県

平均評価:4.6

体験記:6

エリアが同じ
  • 初期研修
国立病院機構 仙台医療センター
宮城県

平均評価:4.4

体験記:17

エリアが同じ
  • 初期研修
石巻赤十字病院
宮城県

平均評価:4.7

体験記:18

年収が近い
  • 初期研修
京都済生会病院
京都府

平均評価:4.6

体験記:6

平均救急数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:-

    体験記:1