見学の病院を選んだきっかけ
京都での初期研修を考えているから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急?>
10:00~研修医の先生と話していた。
救急に患者が来たら一緒に見に行くことになっていたが結局来なかった。
昼食後 研修医カンファ
その後、研修医の先生と話していたが、研修担当の先生二人と別々に面談。
15:00終了
強い・おすすめの科
■循環器内科
見学の注意点
JR小倉駅から無料送迎タクシーがでているがわかりにくかった。
帰りは病院の入り口に時刻表があったので問題なかった。
呼吸器内科、精神科、小児科、産婦人科がない
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
建物は古いが悪くはなかった。ただ、来春建て替えの予定なので問題はなさそう
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):?
コメディカルとの関係(5段階評価):?
研修医の先生方とは話せて仲良くやっている印象だった。とても優秀な人が多いと感じた
研修医が上級医やコメディカルとかかわっているのはみられなかった
病院のお勧めポイント
1学年の人数は少なめだった。研修医にはやさしい病院らしく学会の参加費用や旅費、宿泊代は病院負担らしい。研修医の人数が少ないぶんたくさん手技をでき、上の先生も熱心に教えてくれるとのこと。週末は比較的休める。当直も割と自由に日程を決められる。
見学全体を通しての感想
研修をするにはすばらしい環境だと感じたが、呼吸器内科、産婦人科、小児科などがないのは残念だった。加えて、研修医の数が少しすくないと感じた。研修医専用の部屋はなかった。自学自習していてとても優秀な研修医がたくさんいると感じた。