武田総合病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 武田総合病院の動画詳細

京都府 武田総合病院

2025年2月1日 医療法人医仁会武田総合病院 内科専門研修プログラム質疑応答

2025年2月1日 医療法人医仁会武田総合病院 内科専門研修プログラム説明

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

500床

121名

外来患者

963名/日

入院患者

350名/日

救急車
搬送患者

11名/日

救急外来患者

50名/日

心肺停止状態
搬送患者

59名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

500床

121名

平均の患者

外来患者

963名/日

入院患者

350名/日

救急車
搬送患者

11名/日

救急外来患者

50名/日

心肺停止状態
搬送患者

59名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中

②応募書類
▶履歴書
▶医師免許証(写)

③採用試験
面接<採用試験候補日程:7月~11月を予定>

【武田総合病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要と立地
2. 医療体制と診療実績
3. 内科専門研修プログラムの構成
4. 研修の特色と教育方針
5. ローテーションと連携施設
6. 勤務条件・待遇・募集情報
7. 見学・応募案内

1. 病院の概要と立地
武田総合病院は京都市南東部に位置し、京都駅からJRで約10分、三条から地下鉄で約20分とアクセス良好。近隣には歴史的建造物も多く、京都の文化に触れながら研修が可能です。病床数は500床で、武田病院グループ最大の施設です。

2. 医療体制と診療実績
25診療科を有し、年間救急搬送は約4300件。CT・MRIは24時間稼働、ダヴィンチ手術や体外衝撃波治療など先進医療も導入。入院患者は1日約300名、外来は約800名、手術は月約300件。医師は100名以上、スタッフ総数は約800名です。

3. 内科専門研修プログラムの構成
内科専門研修は3年間で、1年目・3年目は武田総合病院で研修、2年目は連携施設で研修を実施。サブスペシャリティ(消化器・循環器・血液など)の研修も可能。理念は「標準的かつ全人的医療の実践による内科医の育成」と「プロフェッショナリズム・リサーチマインドの習得」です。

4. 研修の特色と教育方針
① 豊富かつ多彩な症例
② 充実した指導陣
③ 患者中心の医療の実践
④ 生涯学習のための方法論を獲得
⑤ 特殊研修は関連施設での研修も可能
⑥ 指導医と共に初期臨床研修医の指導
⑦ 出身校にとらわれない自由な研修環境

5. ローテーションと連携施設
1年目・3年目は院内で研修、2年目は医師少数地域を含む連携施設で研修。連携先は京都府・滋賀県・奈良県などに広がり、京大・滋賀医大・天理よろづ相談所病院などが含まれます。地域貢献の観点から、医師少数地域での研修が20%以上求められます。

6. 勤務条件・待遇・募集情報
給与・休暇・保険などの待遇は武田病院グループの規定に準じます。外部研修時は研修先の規定に従います。募集人数は4名で、基幹プログラム(院内2年+外部1年)3名と連携プログラム(外部1.5年)1名。選考は面接中心で、日程は希望に応じて調整可能です。

7. 見学・応募案内
病院見学は随時受付中。実際の研修環境を体感することで、より具体的なイメージが得られます。詳細は病院へ直接お問い合わせください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 武田総合病院の動画詳細