【選考までのフロー】
1. 病院見学;随時
◆当院ホームページより申し込みできます。
◆遠方の場合はオンラインでの個別説明会もあります。
2. 応募書類
◆履歴書:写真入りの一般的なもの
◆卒業見込み証明または卒業証明書)
◆成績証明書
3. 採用試験:面接
◆採用試験日日程:8月第2土曜日午後を予定。都合により変更も可能。
【八千代病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 病院の概要
2. 立地と周辺環境
3. 研修医の住環境と待遇
4. 診療体制と症例数
5. 研修体制と救急対応
6. 教育・研究活動
7. 研修医の出身地と雰囲気
1. 病院の概要愛知県安城市にある八千代市は、創立123年を誇る歴史ある病院です。138床から始まり、現在は420床を有し、総合検診センターなど多様な医療機能を備えています。急性期一般病床270床、地域包括ケア病棟46床、療養病棟と回復期リハ病床を52床保有。二次救急医療機関であり、臨床研修指定病院でもあります。内科、外科、眼科、消化器内科、リハビリテーションなど多数の専門医研修施設に認定されています。総職員数は885名、うち医師が71名。研修医は1年目と2年目に各5名が在籍しています。
2. 立地と周辺環境安城市は名古屋市から南に位置し、名鉄名古屋本線「新安城駅」から徒歩約7分とアクセス良好。特急も停車する利便性が魅力です。周辺にはイトーヨーカドーやショッピングセンターがあり、生活にも便利です。飲食店も豊富で、金山駅までは20分、名古屋駅までは26分と都市圏へのアクセスも良く、自然と都市機能のバランスが取れた暮らしやすい環境です。
3. 研修医の住環境と待遇研修医には病院近くの新築マンションを病院が借り上げ、希望者が安価で利用できます。病院からは近いものの、適度な距離感でプライバシーを確保。バス・トイレ別で乾燥機付きの清潔な設備です。給与は1年次が月額50万円、賞与は年間75万円。当直手当は2万5000円〜3万5000円で、働き方改革により今後増額予定です。社会保険も完備しています。
4. 診療体制と症例数手術件数は年間2998件で、内視鏡や出産(分娩件数427件)も活発に行われています。内視鏡ではカプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡など高度な手法も採用。外来患者数は1日あたり717名と多く、地域の中核医療機関として機能しています。急性期から在宅療養まで一貫して患者をサポートする「スーパーケアミックス」として、地域に密着した包括的な医療を提供しています。
5. 研修体制と救急対応研修医は医療現場の主力として位置づけられ、1年目の7月から救急初期対応を単独で担当します。救急外来は常に指導医が1名付き、研修医がファーストタッチを行う体制。月5回前後の当直があり、救急は2次救急ながら心筋梗塞やCPAなど重症例の対応も経験できます。朝8時半には業務終了を徹底し、健全な労働環境を重視しています。週2回の症例検討会も行われ、活発な意見交換が可能です。
6. 教育・研究活動学会発表の機会を重視し、地方会・全国学会への参加も奨励。英語論文の紹介や、後期研修では海外発表を行う研修医もいます。八千代研究会では他職種を交えた伝統的な研究活動が行われています。年4回の食事会を通じて、指導医・1年目・2年目の研修医がグループで親睦を深め、科を超えた相談しやすい体制を構築。これにより、研修医同士の連携やメンタルサポートも強化されています。
7. 研修医の出身地と雰囲気研修医は全国各地から集まっており、愛知県や三重県の出身者が多い一方で、最近では琉球大学出身の研修医も在籍しています。毎年5名体制で、うち1名は女性医師が継続的に在籍。少数精鋭でアットホームな雰囲気の中、研修・研究・生活をバランスよく楽しむ姿勢を大切にしています。見学を希望する場合は、病院HPの臨床研修バナーから申し込みが可能で、実際に雰囲気を感じていただけます。