徳島大学病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 徳島大学病院の動画詳細

徳島県 徳島大学病院

2025年4月29日 徳島大学病院オンライン説明会 質疑応答

2025年4月29日 徳島大学病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

692床

450名

外来患者

1,511名/日

入院患者

542名/日

救急車
搬送患者

4名/日

救急外来患者

5名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

692床

450名

平均の患者

外来患者

1,511名/日

入院患者

542名/日

救急車
搬送患者

4名/日

救急外来患者

5名/日

心肺停止状態
搬送患者

- 名/年

【選考までのフロー】
①病院見学(応募・選考に必須ではありません):随時申込受付中

②応募書類
▶徳島大学病院臨床研修申込書履歴書(指定様式)
▶令和8年度徳島大学病院臨床研修願(指定様式)
▶履歴書(指定様式)
▶小論文(指定様式)
▶成績証明書
▶共用試験医学系CBT成績表(本試)写し
<提出締切:第1回令和7年8月6日(水)>
<提出締切:第2回令和7年8月20日(水)>

③採用試験
書類選考(小論文含む)、面接
<選考日(面接のみ):第1回 令和7年8月15日(金)>
<選考日(面接のみ):第2回 令和7年8月27日(水)>

【徳島大学病院の研修について】


以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. プログラムの基本方針と構成
2. 教育体制と専任スタッフ
3. 実習設備と教育支援
4. 多彩な選択研修と協力施設
5. 地域医療研修の選択肢
6. メディカルゾーン重点研修プログラム
7. ライフプラン支援と情報発信

1. プログラムの基本方針と構成
徳島大学病院では「自由で多彩」をキャッチフレーズに、柔軟性の高い研修プログラムを提供しています。必修項目の研修に加えて、選択研修期間を最大48週に設定しており、あらゆる分野の人材育成に対応できるよう工夫されています。自身の興味関心や将来のキャリアに合わせて自由に選択可能で、非常に自由度の高いプログラム設計となっています。

2. 教育体制と専任スタッフ
臨床研修センターは、センター長、副センター長、専任教員を中心とした5名の体制で運営されており、講義や実習を通じて研修医を支援しています。講義では、研修医によるプレゼンテーションや、専門医によるレクチャーを実施。実習では、各診療科の医師が随時協力し、臨床教育の質の向上に努めています。定期的な情報共有ミーティングや英会話レッスンなども行っています。

3. 実習設備と教育支援
敷地内にはスキルスラボがあり、シミュレーターを用いた多彩な実習が常時可能で、超音波検査や中心静脈カテーテル挿入など、臨床手技を安全に繰り返し練習できます。エコーガイド下の処置や救急外来向け超音波など、最新の設備を活用した実践的なトレーニングが特徴です。気管挿管や気道確保など、患者に直接行う前に学ぶべき手技も、ここで十分に習得可能です。

4. 多彩な選択研修と協力施設
選択研修は徳島大学病院内だけでなく、四国内外に多数存在する協力病院でも実施可能です。徳島県内の地域中核病院に加えて、他県の高度医療機関でも経験を積むことができます。公衆衛生分野では保健所や国立保健医療科学院での研修も可能で、幅広い分野でのキャリア形成に対応しています。自身の目標に応じて多様な研修先を選ぶことができます。

5. 地域医療研修の選択肢
研修2年目以降に義務付けられている地域医療研修では、県内の多数のクリニックや病院から選択可能です。三好病院のような救急対応が可能な病院から、在宅医療を専門とする医師の下での研修まで、幅広い内容に対応。内容に迷った場合は、専任スタッフや先輩研修医がプログラム選定をサポートするため、安心して選択できます。

6. メディカルゾーン重点研修プログラム
徳島県内5施設と徳島大学病院が連携し、県内で人材を育成することを目的とした特別プログラムです。大学病院で1年以上、さらに協力病院で半年以上の研修を行うことが求められます。徳島県立中央病院や三好病院、海部病院、鳴門病院などとの密な連携により、研修医が施設間を行き来する融合研修が可能です。柔軟性と地域密着性を兼ね備えたプログラムです。

7. ライフプラン支援と情報発信
妊娠・出産・育児といったライフイベントに直面する研修医に対する支援体制も整っています。実際に妊娠・出産を経験する研修医も多く、希望や事情に応じた相談対応が可能です。また、毎年6月にプログラム説明会を開催しており、その他情報もホームページにて随時発信しています。病院見学も随時受け付けており、希望者は気軽に問い合わせ可能です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 徳島大学病院の動画詳細