SUBARU健康保険組合太田記念病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. SUBARU健康保険組合太田記念病院の動画詳細

群馬県 SUBARU健康保険組合太田記念病院

2025年2月15日 太田記念病院オンライン説明会 質疑応答

2025年2月15日 太田記念病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

404床

113名

外来患者

683名/日

入院患者

307名/日

救急車
搬送患者

21名/日

救急外来患者

37名/日

心肺停止状態
搬送患者

316名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

404床

113名

平均の患者

外来患者

683名/日

入院患者

307名/日

救急車
搬送患者

21名/日

救急外来患者

37名/日

心肺停止状態
搬送患者

316名/年


【選考までのフロー】
①応募書類
◆臨床研修申込書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆履歴書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆卒業見込み証明書(あるいは大学卒業証書の写し)
◆成績証明書
※医師免許取得者は医師免許証の写し


②マッチング試験 面接,小論文

【太田記念病院の研修について】


以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要と地域特性
2. 施設・設備と職員環境
3. 臨床研修プログラムの特徴
4. 手技・救急対応の研修体制
5. 働きやすい職場環境
6. 教育・学術活動への取り組み
7. 福利厚生と外部評価
________________________________________________________________________________
1. 病院の概要と地域特性
健康保険組合太田記念病院は、群馬県太田市に位置し、創立70年の歴史を誇る病院です。2012年に現在の場所へ新築移転しました。太田市は群馬県南部にあり、埼玉県や栃木県と接しているため、県外からも多くの患者様が来院されています。また、地域柄、外国籍の方も多く、外来・救急ともに国際色豊かな診療を行っています。太田市は「日本三大焼きそば」の一つ、太田焼きそばでも有名な町です。
________________________________________________________________________________
2. 施設・設備と職員環境
当院は救命救急センターで、第1次から第3次救急まで対応しています。2023年度には外来患者数が1日平均727人、入院患者数は311人、救急車受け入れは5916台を記録。病床数は404床、職員構成は専用グラフに基づきます。初期研修医は1学年7名ずつ、計14名です。当直室や研修医専用部屋(ベッド2台完備)もあり、快適な研修環境が整っています。ドトールコーヒーやファミリーマートも院内にあります。
________________________________________________________________________________
3. 臨床研修プログラムの特徴
選択科目は自由度が高く、内科・外科問わず希望に応じた科目選択が可能です。地域医療研修では沖縄県伊江島での離島研修も実施されており、市中病院では経験できない医療に触れることができます。また、研修医の同窓会や卒業旅行、野球・バレーボール大会などの交流行事も充実しており、上下のつながりも深く働きやすい環境です。勉強会は週1回、水曜日に上級医によって開催されています。
________________________________________________________________________________
4. 手技・救急対応の研修体制
救急現場では、研修医がファーストタッチを担当し、採血・点滴・蘇生処置などの基本手技を多く経験できます。救急車搬送とウォークイン双方への対応が求められる中、必ず上級医が付き添い、その場でフィードバックを得ることができます。こうした環境の中で、度胸と実力、使命感を磨くことができます。当直翌日の勤務は基本的に免除されており、月平均4回程度の当直体制です。
________________________________________________________________________________
5. 働きやすい職場環境
研修医は1学年7名と少人数制で構成されており、指導体制は非常に手厚いです。全国各地から出身大学もさまざまで、特定大学への偏りはありません。また、11年連続フルマッチを達成しており、人気と信頼の高さを示しています。研修医専用ルームや、勤務後のリフレッシュの機会が多く、心身のバランスを保ちながら学べる環境です。食堂や院内施設も整っており、日常の業務も快適です。
________________________________________________________________________________
6. 教育・学術活動への取り組み
週1回の勉強会では、CV挿入、整形外科レクチャー、感染症講義など多岐にわたる内容が学べます。手技は知識を習得したうえで実践する方針が徹底されており、安全で効果的な学習が可能です。学会発表にも積極的で、研修医の中には論文執筆や学会での優秀賞受賞者もいます。実践と学術の両立を支援する体制が整っており、個々の成長に繋がっています。
________________________________________________________________________________
7. 福利厚生と外部評価
当院は卒後臨床研修評価機構から4年間の認定を受けており、群馬県内では4番目の評価病院です。研修補助金として年間30万円が支給され、医書やパソコン、スクラブの購入に充てることが可能です。住宅手当は最大4万円、学会参加にも補助があり、福利厚生に不満は感じにくい環境です。年末年始を除き、見学・実習は随時受付中で、研修医が見学者を全力でサポートしています。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. SUBARU健康保険組合太田記念病院の動画詳細