北播磨総合医療センター | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 北播磨総合医療センターの動画詳細

兵庫県 北播磨総合医療センター

2025年10月8日 北播磨総合医療センターオンライン説明会 質疑応答

2025年10月8日 北播磨総合医療センターオンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

450床

177名

外来患者

1,045名/日

入院患者

389名/日

救急車
搬送患者

13名/日

救急外来患者

28名/日

心肺停止状態
搬送患者

133名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

450床

177名

平均の患者

外来患者

1,045名/日

入院患者

389名/日

救急車
搬送患者

13名/日

救急外来患者

28名/日

心肺停止状態
搬送患者

133名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
 病院見学 随時受入れをしております。(平日のみ)
 Web見学(火、木)

②応募書類
 ◆臨床研修医採用試験申込書(ホームページよりダウンロード)
 ◆卒業見込証明書
 ◆成績証明書

③採用試験 面接
 <採用試験候補日程:未定>

【北播磨総合医療センターの研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 北播磨総合医療センターの概要
2. 病院の立地と設備
3. 救急医療体制
4. 初期臨床研修プログラムの構成
5. ローテーションと選択研修
6. 教育・サポート体制
7. 研修環境と病院の理念

1. 北播磨総合医療センターの概要
北播磨総合医療センターは、兵庫県の三木市と小野市が統合して設立された地域の中核病院です。北播磨医療圏の中心として、高度な医療を提供しています。病院は7階建て、450床を有し、34の診療科を備えています。屋上にはドクターヘリが発着可能なヘリポートも設置されています。

2. 病院の立地と設備
神戸市や新神戸駅から車や電車で約1時間の距離にあり、アクセスも良好です。明石海峡大橋が見える展望ホールもあります(現在は閉鎖中)。高度先進医療を支えるため、ダビンチ、PET-CT、リニアック、高解像度MRIなどの最新医療機器が整備されています。

3. 救急医療体制
年間約1万人の救急患者を受け入れており、そのうち約3分の1が緊急入院、救急車搬送は年間約4000台です。夜間は総合内科が初期対応し、必要に応じて専門診療科に振り分けられる体制が整っています。地域の救急医療を担う重要な役割を果たしています。

4. 初期臨床研修プログラムの構成
1年目は内科系24週、外科系6週、救急3カ月(当直含む)、精神科・産婦人科・小児科・地域医療は2年目に必修です。救急研修は2年目にも2カ月設けられており、1年目の経験を踏まえてより実践的な研修が可能です。宿直は必ず上級医とペアで行います。

5. ローテーションと選択研修
1年目の6週、2年目の24週は選択研修期間として、希望する診療科を自由に選べます。外科系は全身管理が必要な科だけでなく、眼科・耳鼻科・整形外科なども選択可能です。ローテーションの順番は病院側で調整しますが、診療科の希望はすべて反映されます。

6. 教育・サポート体制
全診療科によるレクチャーを年間39回実施。外科のハンズオンセミナーや救急講習、マイナー科の実践的研修も含まれます。学会参加は年間15万円まで支援され、筆頭演者の場合は全額補助されます。院内ではJMECCやICLSなどの救急講習も受講可能です。

7. 研修環境と病院の理念
病院敷地内にある宿舎はバストイレ別で快適な住環境が整っています。病院の理念は「マグネットホスピタル」であり、地域住民と医療人の両方を引きつける病院を目指しています。「高い技術と思いやりを持った医療人の育成」を基本方針とし、研修医の育成に力を入れています。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 北播磨総合医療センターの動画詳細