【選考までのフロー】
①病院見学
随時募集中【マッチング希望者は8月まで申込受付中】
②応募書類
・履歴書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
・卒業見込み証明(あるいは大学卒業証書の写し)
・成績証明書
<提出締切8月31日>
③採用試験
面接
<採用面接候補日程:通常は病院見学最終日、または希望者と相談の上日程調整可>
社会医療法人かりゆし会 ハートライフ病院ホームページはこちら
https://www.heartlife.or.jp/hospital/
【ハートライフ病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次 1. 病院概要と立地について
2. 診療科・医師数・院内環境
3. 研修プログラムの特徴と自由度
4. 救急・当直体制と学びの環境
5. レクチャー・研修内容・実践風景
6. 離島研修・地域医療の機会
7. マッチング情報・見学について
1. 病院概要と立地について 当院は沖縄の中部地区と南部地区の間に位置し、隣接する琉球大学病院からの患者さんも多く来院します。田舎にありますがアクセスは良好で、中部や南部からの患者さんも多く来るため、幅広い症例に触れることが可能です。地域に馴染みがない方にはややわかりにくいかもしれませんが、地理的に便利な場所にあります。
2. 診療科・医師数・院内環境 診療科は中規模で医師数は計89名、バランス良く配置されています。院内の雰囲気はアットホームで、看護師やコメディカルスタッフも非常に優しいのが当院の特徴です。無菌室は10床あり、県内で骨髄移植ができる市中病院は当院と琉球大学のみです。内科や血液内科に興味のある方には特に魅力的な環境です。
3. 研修プログラムの特徴と自由度 初期研修のローテーションは約5ヶ月の選択期間があり、比較的自由度が高いプログラムです。群星(むりぶし)沖縄のプログラムにより他院での研修も可能で、神経内科や小児科など専門的な分野も外部で学べます。プログラムは無理強いがなく、自分の興味に応じて研修内容を組めるため、柔軟性があります。研修医の自主性を尊重した環境です。
4. 救急・当直体制と学びの環境 救急は特に力を入れており、BLS・ACLSを1年目の4~5月に参加費用は病院負担で取得可能。当直は研修医については1~2名体制で、希望者は1人当直も可能です。患者数の多さやコンサルトのしやすさから、実践的にスキルを磨ける環境があります。上級医も常にサポートしており、段階的にできることが増えていきます。
5. レクチャー・研修内容・実践風景 毎朝の救急症例検討会や、月・木・金・土の総合内科カンファ、他多数レクチャーがあるなど充実しています。身体所見や検査の感度特異度を重視した教育が受けられ、縫合などの実技指導も行われています。院内オリエンテーションやエコー研修も手厚く、技師との連携も良好で質問しやすい環境です。
6. 離島研修・地域医療の機会 沖縄県内には離島が多く、当院では離島研修も可能です。地域医療に興味がある方や離島での診療経験を積みたい方に向いています。離島の医療事情を実地で学べる貴重な機会があり、地域に根ざした医療を実践しながら幅広い経験を得られます。
7. マッチング情報・見学について 募集人数は7名です。病院見学は基本的に自由で、時期や日程については柔軟に相談可能です。初期研修医向けの書籍も充実しており、学習環境が整っています。県外からの方には旅費の補助もありますので、興味のある方は気軽に見学にいらしてください。