公益社団法人福岡医療団千鳥橋病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 公益社団法人福岡医療団千鳥橋病院の動画詳細

福岡県 公益社団法人福岡医療団千鳥橋病院

2025年2月18日 千鳥橋病院オンライン説明会 質疑応答

2025年2月18日 千鳥橋病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

350床

60名

外来患者

560名/日

入院患者

315名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

51名/日

心肺停止状態
搬送患者

20名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

350床

60名

平均の患者

外来患者

560名/日

入院患者

315名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

51名/日

心肺停止状態
搬送患者

20名/年

平均在院日数 13日 内視鏡件数/月 上部550件・下部110件 心血管系件数/年 心カテ350~400件、PCI250~300件 分娩件数/年 300件

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受け付けております。

②応募書類 
◆履歴書(写真貼付・指定なし)
◆小論文
◆卒業見込み証明書または卒業証明書

③採用試験 面接、小論文、アンケート
随時おこなっております。

※詳細はHPをご参照ください。
http://www.chidoribashi-resident.jp/

【千鳥橋病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
________________________________________________________________________________
目次
1. 病院の概要と地域連携
2. ヘルスプロモーションと評価体制
3. 研修プログラムの構成(千鳥橋病院基幹)
4. 研修プログラムの構成(九州大学たすきがけ)
5. 研修理念と指導体制
6. 地域活動・社会体験・学習環境
7. 処遇・施設・見学案内
________________________________________________________________________________
1. 病院の概要と地域連携
千鳥橋病院は福岡市に位置し、急性期から回復期まで幅広い医療を提供する中核病院です。ICUや地域包括ケア病棟を備え、福岡市内の複数施設と連携しながら地域医療を担っています。九州大学病院とも連携し、複数病態を持つ高齢患者の診療や医療・介護・福祉の連携を経験できます。
________________________________________________________________________________
2. ヘルスプロモーションと評価体制
当院は2008年に日本初のHP(ヘルスプロモーション)認定病院となり、地域に根ざした医療活動を展開。卒後臨床研修評価機構JCEPによる第三者評価では、指導体制や多職種連携が高く評価され、2011年・2017年に最高評価、2022年には4年認定を取得しています。
________________________________________________________________________________
3. 研修プログラムの構成(千鳥橋病院基幹)
2年プログラムでは、1年目に内科16週、外科・救急12週、麻酔科1週、在宅研修を半年間実施。2年目には内科8週、産婦人科、小児科、地域医療、精神科をローテート。一般外来は週1回+2週のブロック研修。選択研修では関連病院や診療所で希望に応じた研修が可能です。
________________________________________________________________________________
4. 研修プログラムの構成(九州大学たすきがけ)
九州大学とのたすきがけ研修では、1年目を千鳥橋病院、2年目を九大病院で研修。産婦人科と一般外来は1年目に実施し、週1回のER当番や在宅医療も継続。小児科、精神科、地域医療は九大で研修し、地域研修で千鳥橋病院に一時的に戻ることも可能です。
________________________________________________________________________________
5. 研修理念と指導体制
千鳥橋病院は、確かな医療技術と人権意識を持ち、地域医療に貢献する医師の育成を理念としています。屋根瓦式指導体制を採用し、若手医師とベテラン医師が連携して研修医を支援。総合性と患者中心の医療を重視し、多職種との協働も積極的に行われています。
________________________________________________________________________________
6. 地域活動・社会体験・学習環境
地域フィールドワークやBLS指導、友の会活動でのミニレクチャー、人権・平和学習会など、医療以外の社会体験も重視。戦争跡地巡りなどを通じて社会問題への理解を深めます。学習環境には図書館、レジルーム、フィットネス施設があり、自由に利用可能です。
________________________________________________________________________________
7. 処遇・施設・見学案内
福利厚生が充実しており、在宅医療や外来研修も整備。医局は広く、コーヒーなども自由に利用可能。見学希望者には個別対応を行っており、病院の雰囲気を体感することを推奨しています。見学は随時受付中ですので、ぜひお問い合わせください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 公益社団法人福岡医療団千鳥橋病院の動画詳細