【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付中
詳細は病院ホームページにてご確認下さい
②応募書類
a.履歴書(当院指定。ホームページからダウンロードして下さい。)
b.成績証明書
c.卒業(見込)証明書
③採用試験
面接試験(個人面接)、適性検査
8月上旬より3回実施(詳細は当院ホームページをご覧下さい。)
【横浜栄共済病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 病院概要
2. 診療体制と救急対応
3. 研修医の構成と出身大学
4. 初期研修プログラムの特徴
5. 研修中の特別な取り組み
6. 学習環境と勉強会
7. 研修後の進路・生活環境・採用情報
________________________________________
1. 病院概要当院は横浜市栄区に位置し、鎌倉市に隣接する地域にあります。病床数は430床で、一般的な内科が揃っています。地域の基幹病院として、地域医療に貢献しています。
________________________________________
2. 診療体制と救急対応当院は2次救急病院として、救急車の受け入れ件数も多く、時には心肺停止などの重症患者の搬送もあります。医師がファーストタッチを行い、身体診察や病状をもとに検査オーダーを考える体制を整えています。
________________________________________
3. 研修医の構成と出身大学初期研修医は基幹型として2年間6名程度が在籍し、横浜市立大学や金沢大学などからたすきがけの研修医が毎年3~4名加わります。1学年あたり約10名で、出身大学は関東とそれ以外の地方で2:1の割合となっています。
________________________________________
4. 初期研修プログラムの特徴1年目は内科、外科、救急科、精神科、産婦人科、小児科などの必修科目をローテーションします。2年目は選択科目が多く、希望に沿った進路の準備が可能です。今年度からは1年目のローテーションに耳鼻科などの新しい科目も加わりました。
________________________________________
5. 研修中の特別な取り組み2年目には一般外来での問診を1ヶ月、また沖縄のもとぶ野毛病院での1ヶ月の研修があります。沖縄研修では病院が交通費やレンタカーなどを手配してくれるため、自己負担が少なく有意義な研修が行えます。
________________________________________
6. 学習環境と勉強会研修中はさまざまな勉強会が開催されており、月1回の内科勉強会など、最初の4ヶ月間は週1回の内科勉強会などがあります。また、外科の縫合練習や症例発表なども行われ、実践的な知識の習得が可能です。
________________________________________
7. 研修後の進路・生活環境・採用情報研修後は半数以上が横浜市立大学に進みますが、他大学や別の進路に進む研修医もいます。宿舎は病院から徒歩10分以内にあり、病院が借り上げているため良好な住環境が整っています。採用試験は書類審査、個人面接、グループディスカッション、小論文、適性検査で構成されています。ぜひ見学にお越しください。穏やかな研修医が多く、楽しく充実した研修生活を送れる環境です。