【選考までのフロー】
①病院見学
6月1日~8月28日まで申込受付中(予定)
※状況により開始時期が変更される可能性があります。
※見学をしていない方でも、webカンファ等の勉強会に参加すれば受験資格を得ることができます。
②応募書類
◆履歴書(写真貼付)
◆研修申込書(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆小論文(所定様式あり・ホームページよりダウンロード)
◆卒業見込み証明書(間に合わない場合は後日提出可)
<提出締切:各試験日の5日前>
③採用試験 平易な基本的医学英文和訳(10%)、面接(90%)
<採用試験候補日程:8月15日(土)、22日(土)、29日(土)を予定>
【総合病院国保旭中央病院の研修について】
※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
目次1. 病院概要と立地
2. 研修プログラムの特徴
3. 救急医療と専門性の連携
4. 教育体制と学習環境
5. 働き方と生活環境
6. 給与・福利厚生
7. 選考方法とメッセージ
1. 病院概要と立地 総合病院国保旭中央病院は関東地方の地方都市に位置し、東京駅からバスで約100分。広い敷地を持ち、年間約9,400件の救急搬送を受け入れる大規模病院です。地域に診療所が少ないため、軽症から重症まで幅広い症例を診る必要があり、研修に適したバランスの良い環境です。
2. 研修プログラムの特徴 当院の研修は「Generality」「救急に強い」「専門性につながる」の3本柱。内科は9か月と長めに設定し、脳外科、整形外科も必修。選択期間は短めですが、満遍なく診療科を回ることで、幅広い臨床力を養います。スーパーローテーション方式を採用しています。
3. 救急医療と専門性の連携 救急外来では研修医が受け口として活躍するだけでなく、各科のオンコール対応も経験。呼ぶ側・呼ばれる側の両方を体験することで、タイミングや対応の深さを学び、専門医との連携を通じて専門性も高められる実践的な研修が可能です。
4. 教育体制と学習環境 年間を通じて系統講義・症例検討・ショートレクチャーを実施。外部講師も招き、幅広い知識を習得できます。院内どこでもUpToDateやジャーナルにアクセス可能で、学習効率も高い環境。レクチャー資料はクラウドで共有され、復習も容易です。
5. 働き方と生活環境 当直は月2〜3回で、明けは必ず休み。オンオフが明確で、夜間はしっかり休息が取れる体制です。電子カルテは1人1台貸与され、効率的な業務が可能。体育館やクラブ活動もあり、コメディカルとの交流も活発。生活面でも快適な環境が整っています。
6. 給与・福利厚生 働き方改革により給与は大幅に増加し、2023年度比、当直料込みで年収は200万円近くUPしている。宿舎は月8,000円程度と経済的負担が少なく、女性専用のセキュリティ完備の施設もあり安心。食堂は土日も夜10時まで営業しており、生活の利便性も高いです。
7. 選考方法とメッセージ 試験は夏休みに実施。病院見学が受験資格で、筆記試験による足切りはなし。面接重視で、履歴書はブラインド方式。面接官9名による公正な評価が行われます。実践的な研修を希望する方に最適な環境です。ぜひ見学にお越しください。