船橋二和病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 船橋二和病院の動画詳細

千葉県 船橋二和病院

2025年10月22日 船橋二和病院オンライン説明会 質疑応答

2025年10月22日 船橋二和病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

299床

50名

外来患者

673名/日

入院患者

274名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

24名/日

心肺停止状態
搬送患者

2名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

299床

50名

平均の患者

外来患者

673名/日

入院患者

274名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

24名/日

心肺停止状態
搬送患者

2名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受け付けます!!(土日祝を除く)

②応募書類
◆履歴書(写真付)
◆卒業(見込)証明書
以上を書留郵便で担当者宛に郵送。但し、事前見学必要。

③採用試験 面接,小論文,その他
<採用試験候補日程:7月、8月、9月の土曜日を予定>

Webでの研修説明会・オンライン実習を企画しています。下記リンクから紹介サイトをご覧ください。
研修説明会
オンライン実習

【船橋二和病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院概要
2. 地域医療への取り組み
3. 研修の特徴
4. 研修プログラムの構成
5. 多職種連携と地域活動
6. 研修環境とサポート体制
7. 見学のご案内

1. 病院概要
船橋二和病院は千葉県船橋市にある地域密着型の中規模病院で、病床数は266床、常勤医師数は42名、そのうち約半数が女性医師です。都心から約60分の立地にあり、年間約3800件の救急車を受け入れています。幅広い診療科を有し、地域の1次・2次医療を担っています。

2. 地域医療への取り組み
全日本民医連に加盟し、無差別平等の医療福祉を目指しています。無料低額診療事業を通じて、経済的理由で医療を受けられない方への支援も行っています。卒後臨床研修評価機構の認定病院でもあり、地域医療に幅広く関わることができる体制が整っています。

3. 研修の特徴
急性期から慢性期、回復期、在宅医療まで一貫して関わることができ、小児から高齢者まで幅広い患者層を対象に実践的な医療を学べます。特に小児科では重症救急当番病院として重要な役割を担っており、地域包括ケアや回復期リハビリ病棟も備えています。

4. 研修プログラムの構成
研修は内科中心の導入期(約5か月)から始まり、精神科は千葉病院、地域医療は南浜クリニックや市川市民診療所で実施します。選択期間は4か月あり、個人の関心に応じた研修が可能です。夜間当直は週1回程度から始まり、段階的に独り立ちを目指します。

5. 多職種連携と地域活動
チーム医療を重視し、医師、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなどが連携して患者の問題を解決します。多職種合同カンファレンスや地域住民との活動を通じて、SDH(健康の社会的決定要因)への理解を深め、患者の生活背景にも寄り添う力を養います。

6. 研修環境とサポート体制
医局は一体型で、他科の医師にも相談しやすい雰囲気です。週1回の研修医カンファレンスでは症例を振り返りながら学びを深めます。常勤医師として採用され、宿舎完備、休日休暇も充実。学会発表や外部セミナーへの参加も支援されます。

7. 見学のご案内
船橋二和病院では、医師としての基礎力に加え、人を見る力、チームで動く力、地域とつながる力を育てています。病院見学は年間を通じて受け入れており、現場の雰囲気や研修医の姿を実際に見ていただくことで、当院の魅力を感じていただけるはずです。見学をご希望の方は、事前にご連絡いただければ日程調整のうえ、丁寧にご案内いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 船橋二和病院の動画詳細