川崎市立川崎病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 川崎市立川崎病院の動画詳細

神奈川県 川崎市立川崎病院

2025年7月9日 川崎市立川崎病院オンライン説明会 質疑応答

2025年7月9日 川崎市立川崎病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

713床

202名

外来患者

1,243名/日

入院患者

456名/日

救急車
搬送患者

19名/日

救急外来患者

18名/日

心肺停止状態
搬送患者

375名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

713床

202名

平均の患者

外来患者

1,243名/日

入院患者

456名/日

救急車
搬送患者

19名/日

救急外来患者

18名/日

心肺停止状態
搬送患者

375名/年

医師数は常勤者数に会計年度任用職員医師(主に専攻医)を常勤換算したものの合計

【選考までのフロー】
①病院見学
随時受付(申し込みはメールにて) ※毎月第2木曜日開催の「合同見学会」がお薦めです!

②応募書類 
◆履歴書(当院指定の様式:PDFファイルを印刷して使用、顔写真添付)
◆健康状態申出書(当院指定の様式:PDFファイルを印刷して使用)
◆医師免許証の写し(取得者のみ)
◆成績証明書
◆受験希望日(当院指定の様式:PDFファイルを印刷して使用)
(マッチング終了後に、大学等で受診した健康診断の結果の写しを提出していただきます。)

③選考方法 小論文、個別面接(毎年8月に3~4回に分けて実施)
*詳細については、病院HPで確認してください。

【川崎市立川崎病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。
 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
________________________________________________________________________________
目次
1. 川崎病院の魅力と人気の理由
2. 施設・環境の充実
3. 研修制度の歴史と実績
4. 研修プログラムの特徴
5. 学会発表と教育支援
6. 学習環境と待遇
7. 採用試験と志望動機の傾向
________________________________________________________________________________
1. 川崎病院の魅力と人気の理由
川崎市立川崎病院は、全国から多くの医学生が集まる人気病院です。その理由は、明るく協力的な研修医の雰囲気、充実した教育体制、そして都市部でありながら地域医療も経験できる幅広い研修内容にあります。学生の自主性を尊重する姿勢も高く評価されています。
________________________________________________________________________________
2. 施設・環境の充実
713床を有する川崎病院は、ドラマや映画の撮影にも使われるほどの近代的な建物で、吹き抜けのエントランスや垣根の低い医局など、働きやすい環境が整っています。講堂では年間を通じて研修会が開催され、学びの場が豊富です。
________________________________________________________________________________
3. 研修制度の歴史と実績
昭和42年に研修医制度を開始し、昭和52年には2年制のスーパーローテート方式を導入。神奈川県第1号の臨床研修病院として認定され、これまでに2,000名以上の卒業生を輩出。多くが医療現場やアカデミアで活躍しています。
________________________________________________________________________________
4. 研修プログラムの特徴
4月のスタートアップ研修では座学と実技を集中して学び、研修医同士の信頼関係を築きます。救急医療は1次〜3次、小児・精神科まで網羅。2年目は選択期間が長く、自主性を重視した柔軟な研修が可能です。地域・研究・訪問診療も経験できます。
________________________________________________________________________________
5. 学会発表と教育支援
学会発表の機会が豊富で、指導医による丁寧な指導により受賞率も高いのが特徴です。発表を通じて実践的な学びを深めることができ、研修医の成長を強力にサポートする体制が整っています。
________________________________________________________________________________
6. 学習環境と待遇
数百冊の電子ジャーナルが無料提供され、学習支援が充実。年収は県内トップクラスで、働き方改革にも積極的に取り組んでいます。宿直明けの配慮もあり、心身ともに健やかに働ける環境が整っています。
________________________________________________________________________________
7. 採用試験と志望動機の傾向
採用試験は小論文と面接のみで、特別な知識を必要としない内容です。導入研修の手厚さ、自主性の尊重、雰囲気の良さ、待遇の充実、独自プログラムなどが志望動機として多く挙げられています。合同見学会への参加が推奨されます。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 川崎市立川崎病院の動画詳細