見学時の補助
■宿泊補助あり
自分でホテルをとるのですが、後でいただけます
■交通費補助あり
往復分いただけます(領収書なし)
■食事補助あり
ランチは近くのお店でご馳走していただきました
見学の病院を選んだきっかけ
金沢がいい街だったので、金沢市内の市中病院を一度見ておきたかった
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 内科・外科>
9:10院長、プログラム責任者挨拶
9:30研修医懇話会
10:00外来等見学
12:30昼食会
13:30手術見学
15:00病棟・施設見学
15:30プログラム説明
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■糖尿病内科
見学の注意点
金沢駅からやや離れており、バスで向かうので、ルートと所要時間は確認しておいたほうがいいです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
新館と旧館がありますが、旧館もそこまで古い印象はありませんでした。研修医室で電カルを入力することができます。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医は3人と少ないので、関わりは必然的に密となります。指導医も各科で1対1でついてくれます。放射線技師が読影の勉強に遅くまで付き合ってくれるなど、コメディカルも優しいようです。旅行やクラブ活動もあります。
病院のお勧めポイント
金沢市内は病院が多く、救急車はあまり来ないので、1台1台じっくり見ることができます。指導医とじっくり勉強したい人には向いていると思います。ハイパーとハイポの中間がいい人におススメです。
見学全体を通しての感想
赤十字というと大病院で忙しいイメージでしたが、救急はあまり忙しくなく、研修も全体的に指導医とじっくり勉強できる雰囲気でした。もっと忙しいところで救急の研修をしたいという人は秋田赤十字、名古屋赤十字など赤十字ネットワークを活かし、他の病院での研修も可能です。福利厚生は他の赤十字病院とあまり変わりません。今は金沢大学のたすきしかいませんが、来年度から基幹型採用の方も来られるようです。