見学体験記

北海道

滝川市立病院

公開: 2016/03/09

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名さん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
  • 採用試験
総合評価
4.8
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■宿泊補助あり
ホテルは自分で取らないといけないが領収書提示で出してもらえる。

■交通費補助あり
大学と病院との距離で上限があるがその範囲でなら助成してもらえる。

■食事補助あり
お弁当をもらえる。



見学の病院を選んだきっかけ
北海道内の病院で研修医の数があまり多くない病院だから



見学当日のスケジュール(見学した診療科等)

<1日目 小児科>

09:00集合
09:30病棟回診後、研修医に同行
12:00研修医と一緒に昼食
13:00外来見学した後、院内見学し夕回診に参加
16:00マッチング面接
18:00先生方と食事


強い・おすすめの科
■内科

見学の注意点
若干田舎で周りに目印となるところも余りないので予め病院へのアクセスは調べていったほうが良い。

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4

病院は非常にきれいで解放感があるような感じだった

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5

小さな病院だからか医師・コメディカル関係なく皆仲が良く人間関係はかなり良いと思う。
病院全体で研修医を迎えてくれる雰囲気がある。

病院のお勧めポイント
中規模病院であり、患者数もそこまで多いというわけではないので自分での勉強もしていきたい人にはおすすめの病院だと思う。研修医の数も少人数なので大事に育ててもらえそう。

見学全体を通しての感想
病院自体はきれいであるが、あまり活気があるとは言えずバリバリ働きたい人には向かないかもしれない。先生方はどんなことにも丁寧に教えてくれるが多くの事は経験できないのかなと思った。


試験内容
■面接
病院長、研修担当とそれぞれ1:1で2回行われる
面接というよりかはほとんど世間話だった


■筆記
なし

■小論文
なし

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
坂総合病院
宮城県

平均評価:4.3

体験記:10

エリアが同じ
  • 初期研修
国立病院機構 北海道医療センター
北海道

平均評価:3.9

体験記:3

病床数が近い
  • 初期研修
地方独立行政法人 明石市立市民病院
兵庫県

平均評価:4.5

体験記:2

年収が近い
  • 初期研修
京都済生会病院
京都府

平均評価:4.6

体験記:6

平均救急数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:-

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8