この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

-点
-点
-点
-点
※5段階評価
お昼休みにお弁当とお茶をいただきました。
部長面接では各科の部長から1人ひとつ質問が来ました。一般的な想定質問を見ておけば問題ないと思います。先生方もにこやかで、しっかりとした受け答えをしていれば特に大きな問題はないと思います。答えに困ったときも、フォローを入れてくださったりしました。
救急受入数、病床数も大学病院並みで、全国から研修医が集まる病院で成長できる環境がととのっているから。
9:20集合、流れ説明
9:40-10:40 小論文
10:50-11:50 英文
12:00-12:20 実技試験説明、実技試験(15分)
12:20-13:30 昼休み
13:30-順次部長面接、院長面接
9:20集合、流れ説明
9:40-10:40 小論文
10:50-11:50 英文
12:00-12:20 実技試験説明、実技試験(15分)
12:20-13:30 昼休み
13:30-順次部長面接、院長面接
終わった人から帰ってよかったですが、16時ごろには全員終わりそうでした。
エアコンが効いていたので、暑い夏でもスーツのジャケットを着てちょうど良い室温でした。電子辞書は1人まで貸し出しがあるようでしたが、全員持参していました。
あり
いいえ
どの科も強く、特に救急ローテは大変だけど力がつくといろんな先輩が仰っていました。やる気があれば有意義な研修になると思います。先生方も優しく受け入れてくださる雰囲気があったのでどの地域からの学生も気負いせず挑戦したらいいと思いました。
院長面接は4人、部長面接は8人ほど。志望科の部長もいらっしゃった。志望動機、特技について、学生時代頑張ったこと(勉強、勉強以外両方)、実技試験の感想・意識したこと、他の病院は受けるの?、志望科の理由・魅力
本文を読んで、それに似た自分の経験、さらに主人公の気持ちの考察の2問。こちらも解答欄が少し大きかったです。
英語
論文のアブストラクト一つ、一般の文章一つ。過去問と分量はほぼ同じ、解答欄は少し大きくなっているように感じました。英語は全ての解答欄を最後まで埋めるには時間が短かったです。
電子辞書は持ち込み可能。