見学体験記

福岡県

産業医科大学病院

公開: 2017/12/27

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:まいさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.0
  • 病院設備:

    4

  • 研修医との関わり:

    4

  • 指導医・上級医との関係:

    4

  • コメディカルとの関係:

    4

※5段階評価

見学時の補助
■その他補助あり
飲み物をごちそうしてもらうことがあった。
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビフェアで話を聞いて興味を持った。産業医の資格も取れるのがいいなと思っていた。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急・循環器内科・膠原病リウマチ内科>
8:50 救急見学
12:00 昼食
13:00 循環器内科見学
15:00 膠原病リウマチ内科見学
16:00 研修プログラム説明
16:50 研修医の方とお話し
強い・おすすめの科
■アレルギー・リウマチ科
見学の注意点
白衣と名札持参。スーツで行きました。昼食は研修医の先生と食べる場合もあるとのことです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
建物は古いです。建て替わるのはまだまだとのことでした。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医ルームが病院とは別のところにあってゆっくり休憩できる。研修医の数も多くはないので疾患を取り合うことはない。

病院のお勧めポイント
選択の時期に大学以外の協力病院で研修することができるのがポイントです。たすきがけでなくても、ほかの病院で研修できます。大学病院のため複雑な疾患が多いそうですが、その分しっかり考えることができます。当直は月5回あり、力がついたと研修医の先生方はおっしゃってました。
見学全体を通しての感想
出身でない大学に行くのはどうかと思っていましたが、出身以外の研修医の方もいて特に困らないと聞いて安心しました。大学病院なので市中病院とは違いカンファレンスもしっかりあり、複雑な疾患も多いので自分できちんと考察する力がつくのではないかと感じました。大学以外の病院でも研修できることに魅力を感じました。

あなたへのおススメ

平均救急数が近い
  • 初期研修
坂総合病院
宮城県

平均評価:4.3

体験記:10

病床数が近い
  • 初期研修
信州大学医学部附属病院
長野県

平均評価:3.8

体験記:11

病床数が近い
  • 初期研修
国立病院機構東京医療センター
東京都

平均評価:4.7

体験記:30

病床数が近い
  • 初期研修
八戸市立市民病院
青森県

平均評価:4.5

体験記:8

病床数が近い
  • 初期研修
横浜市立大学附属市民総合医療センター
神奈川県

平均評価:4.3

体験記:12

病床数が近い
  • 初期研修
熊本大学病院
熊本県

平均評価:3.6

体験記:2