見学体験記

岐阜県

高山赤十字病院

公開: 2025/09/17

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    ホテルの費用を規定額まで出していただいて、予約は自分でとりました。

    交通費補助

    規定の額をいただきました。

    食事補助

    医局で昼食をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    ハイポではありませんがドロップアウトするほど忙しくもなく、必要な力がしっかりつきそうだと思いました。救急外来でも研修医の方が主体的に動いており好感が持てました。
    主治医制というのが実際に働いてみなければどれ程しんどいかわかりませんが、それ以外は不安なく研修できそうだと感じました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    飛騨地方での研修に興味があるため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 整形外科

    8:30〜10:00 オリエンテーション
    10:00〜16:00 整形外科見学
    17:00〜20:00 救急外来見学

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    整形外科

    注意点

    学生証を持ってくるよう事前に言われる。高山駅近くのホテルから歩こうと思えば十分歩ける。

    病院・設備について4点

    病院の建物自体は少し古い印象を受けましたが、普通に使う分には問題なさそうです。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    程よく活気がありほぼどんな人でも馴染めそうな雰囲気でした。

    病院のおすすめポイント

    救急外来は高山が観光地ということもあって外国人が多かったです。そのため英語が話せたら役立ちそうです。英会話の先生を呼んで勉強会も行われています。また地域柄、スキースノボや熊、雪下ろしなどの外傷が見れるそうです。
    日赤ということもあり、教育担当の先生は災害医療にも取り組まれており海外へ派遣された実績があります。
    高山で暮らしても良いと思う人にはとっては魅力的な病院だと思います。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    中部国際医療センター
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:3

    エリアが同じ
      公立学校共済組合 東海中央病院
      岐阜県

      平均評価:4.4

      体験記:3

      エリアが同じ
        地方独立行政法人 岐阜県総合医療センター
        岐阜県

        平均評価:4.5

        体験記:1

        病床数が近い
        • 初期研修
        社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
        愛知県

        平均評価:4.5

        体験記:7

        病床数が近い
        • 初期研修
        京都済生会病院
        京都府

        平均評価:4.6

        体験記:6

        平均救急数が近い
        • 初期研修
        順天堂大学医学部附属浦安病院
        千葉県

        平均評価:4.1

        体験記:4