見学体験記

北海道

市立函館病院

公開: 2025/08/29

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    人数に限りがありますが、院内にある見学者用宿泊スペースを貸していただけます。宿泊スペースを利用できない場合は、近隣の宿泊施設等を紹介していただけるようです。

    交通費補助

    交通費(JR運賃)相当額を助成してくれます。助成額は在籍する大学所在地による既定額とし、函館~札幌間のJR指定席往復運賃が上限です。助成回数は年度内に1回までです。支給に際して領収書等の提出は必要ありません。助成を希望する方は、申請書を記載します。その際に、印鑑(シャチハタ不可)が必要です。

    食事補助

    病院の食堂で利用できる食券をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    医学に対して熱い思いを持つ仲間が集まり、互いに切磋琢磨できる環境であると感じました。私はこのような病院で自分の能力をできるだけ早くに伸ばし、3年目以降に繋げたいと思いました。ハイパー志望には最適な病院だと思います。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    教育体制が整っており、より診療能力を伸ばせる病院だと聞いたから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    8:35 医局担当課集合
    <循環器内科>
    9:00 見学開始(TAVIやアブレーション見学)
    11:30 研修医の先生方と食堂で昼食
    12:50 医局担当課集合
    <消化器内科>
    13:00 副院長先生より病院の紹介
    13:30 外来見学
    14:00 下部消化管内視鏡2件見学
    17:00 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    救急科
    輪番制で3の倍数の日に三次救急を担っている。かなり忙しくなるようで、研修医は経験値を積めそう。

    注意点

    ・函館駅から向かう方は朝の集合時間にちょうど良いJRが無いのでタクシーで向かうと良い

    病院・設備について5点

    広く開放感あふれる病院でした。研修医室はそれぞれ個別ブースのようになっており、勉強に集中できそうです。食堂のメニューも美味しい。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医同士はわからないことを互いに相談し合い、解決しているようで、切磋琢磨できる非常に良い環境だと思った。さらに、上級医の先生からも手厚い指導を受けられる模様。研修医は立派なスタッフの一員としてコメディカルの皆さんからも信頼されており、より責任を持って働かなければならない。

    病院のおすすめポイント

    自分で進んで勉強したい人、能力を伸ばすチャンスが欲しい人、2年間であらゆる診療能力や手技、治療をこなし、できるだけ早く一人前になりたい人に向いていると思いました。多少の睡眠不足にも耐えられる人がここで活躍できる気がしました。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院
    北海道

    平均評価:4.4

    体験記:7

    病床数が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.4

    体験記:22

    病床数が近い
    • 初期研修
    高山赤十字病院
    岐阜県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    札幌東徳洲会病院
    北海道

    平均評価:4.5

    体験記:16

    病床数が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    函館中央病院
    北海道

    平均評価:4.8

    体験記:8