見学体験記

愛知県

豊橋市民病院

公開: 2025/08/25

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    病院食堂のチケットをいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    2年次の先生方の雰囲気から自信と余裕を感じられたので、成長できる病院だと感じた。また雰囲気はみんなで仲良くという印象が強かった。専攻医の先生も豊橋市民あがりの先生が多く、満足度も高いのだろうと感じた。研修医の先生が皆さんとても優しくお話ししてくださって、とても雰囲気の良い病院であった。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    愛知県での研修を考えており、卒後のことも考えて、外科の強い病院に行きたいと考えたから。加えて給料がいいと聞いていたから。また愛知の名古屋周辺の病院を多く見てきたので、東の方では雰囲気がどう変わるのかも気になったため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 脳神経外科

    8:30 集合
    9:00 オペ見学
    12:00 研修医の先生と専攻医の先生方と昼食
    13:00 研修医の先生方とお話
    14:00 脳神経外科の先生方にご挨拶
    15:00 研修医の先生方とお話
    16:30 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科

    注意点

    車で行くと名豊バイパスが混むので迂回したほうがいい
    院内用スリッパが必須なので用意した方が良い

    病院・設備について4点

    病院の新しさはそこまでで、広さは普通の市民病院を想像すれば大体同じぐらい。特段可もなく不可も無くという印象であった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    1年目の先生方は入った直後であったが2年次の先生方とも和気藹々としていて、同期間も雰囲気がとても良かった。
    みんなでわいわい楽しくお話ししているのが印象的だった。ただ学年ごとに色が違うみたいなので自分の同期の時が同じ雰囲気かはわからない。

    病院のおすすめポイント

    基本的に救急で忙しくやりたい人の候補の一つと考えられる。救急車が7000台/年で、1年次二人+2年次二人+ER直で回すそう。2-4時間寝れることも多いが寝れないこともしばしばあるらしい。回数も1年次は6-7回/月で2年次が4-5回/月。なのでハイパー思考の人におすすめだと考えられる。
    雰囲気としては一人で黙々と、というよりはみんなと切磋琢磨しながらというスタンスの人が多い印象であった。卒後も残る人が多いとのことなので(7-8割?)卒後も見据えての研修を考えている人もおすすめです。
    外科の強いイメージがあるが、地域の性質上内科も強く、特に小児科や循環器内科なども強いと聞いたので、そのあたり志望の人にも良いと思う。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      エリアが同じ
      • 初期研修
      名古屋セントラル病院
      愛知県

      平均評価:4.5

      体験記:3

      病床数が近い
      • 初期研修
      横浜市立大学附属市民総合医療センター
      神奈川県

      平均評価:4.3

      体験記:13

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      順天堂大学医学部附属練馬病院
      東京都

      平均評価:4.5

      体験記:7

      エリアが同じ
      • 初期研修
      社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
      愛知県

      平均評価:4.5

      体験記:7

      年収が近い
      • 初期研修
      千葉徳洲会病院
      千葉県

      平均評価:4.7

      体験記:7