見学体験記

北海道

厚生連佐渡総合病院

公開: 2025/08/22

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:せんとくんさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      -

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院でホテルを手配いただきました。前泊と後泊用意してくださります。

    交通費補助

    新潟県の病院見学の交通費補助キャンペーンにて補助していただきました。

    食事補助

    病院の食堂で学生の〇〇(自分の名前)といえば無料で食べられます。

    訪問(参加)後の感想

    研修医の先生、上級医の先生共に親切に教えていただいたり、病院の設備を案内してくださりして、とても優しい病院という印象を持った。離島のイメージで病院は小さいのかと思っていたが、思ったより大きく診療科も充実していており、充実した初期研修を行えそうだと感じた。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    初期研修では、地域医療にも興味があり、その中でも離島の初期研修はどのような感じなのだろうと思い、見学させていただいた。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    8:45 集合
    9:00-12:00 カテーテル検査2件見学
    12:00 昼食
    13:00 解散

    注意点

    ・フェリーが1日4航あるが、しっかり時間を調べて行かないと乗り過ごすと感じた。

    病院・設備について

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    カテーテル検査時も研修医の先生が上級医に聞いたら何でも教えてくれ、また検査が終わった後も冠動脈の模型を用いて、画像と照らし合わせながら教えてくれた。

    病院のおすすめポイント

    もちろん地域医療、離島に興味がある人が向いていると感じた。ただ、地域だからといって、小さいわけではなく350床ある中規模病院である。そのため、離島だからといって症例数が少なく成長できないといった問題はないように感じた。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    札幌東徳洲会病院
    北海道

    平均評価:4.5

    体験記:16

    エリアが同じ
    • 初期研修
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院
    北海道

    平均評価:4.4

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    函館中央病院
    北海道

    平均評価:4.8

    体験記:8

    エリアが同じ
    • 初期研修
    国立病院機構 北海道医療センター
    北海道

    平均評価:3.9

    体験記:3