見学体験記

神奈川県

社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市南部病院

公開: 2025/07/16

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.8
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    産婦人科に希望を出して、産婦人科の病棟を見学させていただいたが、外来やオペみてもよくわからないからと救急外来や小児科病棟も見せていただきました。研修医の先生はとても気さくでどんなこともお答えしてくれるし、南部病院で研修をして悪かったことは病院が汚いことだけ!っと仰ってたのが印象的で、プログラム内容と研修環境がとても魅力的だなと感じました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    ある程度救急が強く、地域母子医療センターがある産婦人科・小児科が強かったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 産婦人科

    8:45 集合
    9:00 事務の方から研修内容の説明
    9:15〜10:00 病棟、救急外来見学
    10:30 研修医の先生方からの説明と質問

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    小児科、産婦人科、救急科

    病院・設備について4点

    研修医室なども広く設備も十分に整っているが、少し建物が古い。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の先生同士は1年目、2年目関わらず仲良さそうであり、上級医の先生とも気さくに話してた。
    救急当直では看護師さんは厳しいが、看護師さんから色々教わり成長できたと仰っていた。

    病院のおすすめポイント

    神経と、循環器(? だったと思う)は当直がいて、そっちに回されるため、救急がやりたいという人には少し物足りないかもしれないが、一般的に研修医として経験すべきこと、身につけておくべきスキルは申し分なく身につく研修だと仰っていた。
    また、希望通りに休みが取れたり、すごく遅くまで残っていることはなくとてもホワイトであるため、ハイポよりだが、自分の興味のある科のときは、前のめりに取り組んで積極的に残るなどして興味次第でハイパーにできる要素がたくさんあり、メリハリやオンオフがハッキリしている病院を探している人にはおすすめだと思いました。
    小児科は新生児科の先生がいらっしゃらないので、新生児科志望にはあまりお勧めできないかもしれません。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:19

    病床数が近い
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    年収が近い
    • 初期研修
    春日井市民病院
    愛知県

    平均評価:4.6

    体験記:5

    病床数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      病床数が近い
        川西市立総合医療センター
        兵庫県

        平均評価:4.0

        体験記:1

        平均救急数が近い
        • 初期研修
        公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
        東京都

        平均評価:3.8

        体験記:5