見学体験記

神奈川県

社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院

公開: 2025/07/09

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    精神科や産科、小児などの救急疾患もローテーション中には行えるため、研修期間中全て診療科の救急を行いたい方や、外傷などハイブリットERを間近に見たい方などに向いている印象でした。また、普段のローテーション中は研修医室にある程度他の研修医の方々と相談する時間もあり、同期と協力して力をつけていきたい方に向いている印象でした。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    全ての診療科が揃っていることに加えて3次救急まで実施していることに加えて、専門医研修でダブルボードを取れるコースがあり魅力的だったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 外科

    8:40 医局に集合
    9:00 初期研修医の方が院内を案内
    10:00 初期研修についてスライドを用いて説明および質問時間
    11:00 手術見学
    12:30 見学終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科

    注意点

    ・川崎駅から歩く場合、病院と反対側にホテルをとると踏切が渡れない時間となるため注意が必要。
    ・医局に集合であるため病院内でやや迷子になるため早めに到着しておいた方が無難。

    病院・設備について5点

    研修医室が単独であり、そこに休憩用のベッドもあったので過ごしやすい印象でした。また院内や手術室が綺麗でよかった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    半日の見学であり、あまり指導医の方やコメディカルの方と関わっている姿を見学することはできませんでした。見学時に他の専攻医の先生に説明している様子は、丁寧で,細部まで説明されている様子でよかったです。

    病院のおすすめポイント

    外傷を含めた3次救急の現場を早めに体験したい方や総合病院でバックアップがしっかりあり、座学の時間も取りたい方に向いている印象でした。また、症例発表の機会がローテーション中比較的多いため、発表をうまく行えるようになりたい方にもおすすめな印象でした。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
      東京都

      平均評価:3.9

      体験記:15

      エリアが同じ
      • 初期研修
      厚木市立病院
      神奈川県

      平均評価:4.4

      体験記:2

      病床数が近い
      • 初期研修
      千葉徳洲会病院
      千葉県

      平均評価:4.6

      体験記:6

      病床数が近い
        国立病院機構 水戸医療センター
        茨城県

        平均評価:4.3

        体験記:2

        病床数が近い
        • 初期研修
        医療法人財団 健貢会総合東京病院
        東京都

        平均評価:4.4

        体験記:15