見学体験記

東京都

国家公務員共済組合連合会 立川病院

公開: 2025/06/25

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 採用試験
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    昼食の食堂で研修医の方に払っていただきました。申込時に食堂で食べたいと伝えたら、食券の買い方を教えていただけました。

    訪問(参加)後の感想

    立川病院の見学は1回目は学生と研修担当医との短い説明会、2回目に診療科を見学できるというシステムになっています。1回目で集まった学生は、一人一人自己紹介(軽め)を行いましたが、やはり出身は多摩地域が多い印象でした。
    2回目の見学では、院内の軽い案内も含め、診療科では手技やカルテのことも聞きながら質問したいことを聞ける環境で、親身になって答えていただけました。人柄は穏やかな人が多く、アットホームな雰囲気だと思い好印象でした。ただやはり慶應系列ということで、慶應出身の研修医と学生で、慶應しかわからない会話を何人かいる説明の場でしていたので、その点は少し不安が残りました。

    病院を選んだきっかけ
    見学、採用試験

    初期研修は主体的に動く環境が大切だと思っており、その中で自宅から近い立川病院は教育体制もしっかりしていて、どのような雰囲気なのか知りたいと思ったからです。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    9:45 ロビー集合
    9:45〜10:00 ロッカーで着替え
    10:00〜12:00 救急科見学、研修担当医とお話し
    12:00〜12:45 研修医と昼食
    解散

    試験時のスケジュール
    1日目

    14:05 集合
    14:20〜14:30 個人面接
    解散
    ・集合時間より早くても待機できます。
    ・部屋で3名ずつ待機して、入れ替わりで進んでいく感じです。
    ・台風直撃でしたが実施されました。ストッキングは風雨で濡れましたが乾きました。ただスーツは汚れやすかったですが、事務の方が面接前に綺麗にはらってくれました。ほっとする瞬間でした。

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    産科、婦人科
    婦人科悪性腫瘍が強いようです。周産期領域は「地域」であり、「総合」は近くに多摩総合医療センターと杏林大学病院があります。

    注意点

    ・西立川駅からのアクセスと立川駅からのアクセス、両方調べておくと良いかもしれません。最悪立川から歩けます。

    病院・設備について4点

    病院は新しく綺麗ですが、研修医がいる場所や図書室は古い建物であり、広くはありませんでした。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医も自分の意見を伝える場面が多く、さらに専攻医が教えてくれる場面、専攻医に質問する場面、専攻医と研修医が上級医にかけ合う場面など、見学しました。
    たすきがけの研修医も多く、オリジナルで5人なので、人間関係の面では、自分と合わない人がいると難しい部分もあるのかもしれません。

    病院のおすすめポイント

    こじんまりとした雰囲気の中で、研修医同士や上級医とかかわり、自分のやるべきことをこなしていきたいという人にはおすすめできると思います。ただ、慶應系列なので出身も慶應が多く、慶應の雰囲気に馴染める人なら良いと思います。もちろん、慶應でなくても穏やかな方もいらっしゃったので、どの年に研修するか、どんな同期になるのか、どの病院でも言えることですが、そういった運も大きいと思います。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:8人
    質問内容

    ・履歴書類が全て印刷されて、全員分分厚い雑誌のように一冊にまとめられており、それを1人の先生が見て聞いて行くスタイル
    ・8人いるが、男性6名、女性2名。質問者も1名のみ。
    ・全く圧迫感がない。基本1:1で話している感じ。
    ・聞かれた内容はオーソドックスなことであり、10分しかないのでとても短い。
    出身高校・大学、医師志望動機、希望診療科を目指した理由と魅力、〇〇委員をやったとあるがこれは何か?何が大変だったか?、内科カンファレンスを見たとありますが何の症例でしたか?、研究について(中身も詳しく)、沢山資格を取っているがこれはどこで取ったのか?、実習で一番印象に残った症例は何か?
    ・小論文からも質問される人もいるようだが、私は聞かれなかった。

    筆記

    なし

    小論文

    ・事前提出 HPでダウンロード可能
    ・下線書きでマス目ではないので、字の大きさや字数が難しい。
    ・本人直筆
    ・課題は2つ(2025年度採用試験)
    ①これまでの人生で逆境にぶつかった際、どのように乗り越えたか、そしてその経験が医師となるあなたにどのような影響を与えたか。
    ②医師としての「使命感」は、どのようなものだと考えますか?具体的な例を挙げて説明してください。

    その他

    適性検査を事前にネットで行う。(7月下旬)

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属練馬病院
    東京都

    平均評価:4.5

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院
    福岡県

    平均評価:4.3

    体験記:1

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    公立西知多総合病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:8

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:15