見学体験記

茨城県

医療法人社団筑波記念会筑波記念病院

公開: 2025/07/07

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 採用試験
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    病院で患者さん家族が泊まるためのファミリーハウスを用意していただきました。ドライヤー、鏡、タオル、テレビ、ベッド、ユニットバス、冷蔵庫、エアコンの設備が整っていました。

    食事補助

    見学者は昼食券をいただけて、レストランで無料でいただけました。

    その他補助

    市内案内をしていただけて、その時にドライブスルーでスターバックスを買っていただきました。

    訪問(参加)後の感想

    事務の方やコメディカルなど、スタッフの方々が明るい方が多い印象を受けました。見学であるにも関わらず、実際に診療のお手伝いもさせていただいたり、教えていただけて、教えるという環境があると感じました。また院内も綺麗に整っているのも良かったポイントでした。

    病院を選んだきっかけ
    見学、採用試験

    レジナビフェアでブースを回り、その時に知りました。見学も泊まりで行っていたりして、気になっていたのでまずは見学に行こうと思いました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    7:40 集合
    7:40〜8:00 ロッカーへ、スクラブへ着替え
    8:00〜9:00 事務手続き、カリキュラム説明
    9:00〜12:00 救急科見学、処置手伝い、先生方とお話
    12:00〜13:00 研修医と昼食
    13:00〜15:00 救急科見学、処置手伝い、先生方とお話
    解散

    2日目 消化器外科

    7:40 集合
    7:40〜8:00 ロッカーへ、スクラブへ着替え
    8:00〜9:00 事務手続き
    9:00〜12:00 回診帯同、オペ見学
    12:00〜13:00 研修医と昼食
    13:00〜15:00 消化器外科、泌尿器科見学
    15:00〜16:00 オペ見学、ダヴィンチ体験

    ★希望をできる限り叶えてくださいます。1日に2診療科、3診療科も受け入れ次第では可能です。

    試験時のスケジュール
    1日目

    11:40 集合
    12:10〜12:25 個人面接
    解散

    ・11:40集合したら、2回場所を移動して待機します。
    ・待機の時はお茶を飲んだり、履歴書を見直したり、スーツの汚れやシワを確認していました。立ったり歩いたりして、練習も少ししました。
    ・前泊でファミリーハウスに泊まれるようですが、受験者が多かったので、朝早い面接組や家が遠い対面組などに限られそうです。
    ・4名の先生方と個人面接です。プログラム責任者、病院長、理事長、事務局長が奥から順に座っており、その順番で質問がなされます。

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    老年科、家庭医

    外科系

    小児外科、整形外科

    その他

    緩和ケア

    注意点

    ・つくば駅からは遠いので、タクシーが無難だと思います。
    ・前泊する人は、あまり大きな荷物はロッカーに入らないので注意が必要です。ただ、リュック1つ程度なら、事務の方で預かっていただけます。

    病院・設備について4点

    ・リハビリに強く、PTの数が非常に多い。
    ・食堂、敷地内に24時間のコンビニ、ジムがあり、少し離れたところにヘリポートもあります。多くの時間を過ごすために必要なものは揃うので困らないと思います。
    ・食堂は外なので、雨の日や冬は寒かったり濡れたりして大変かもしれません。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医が主体的に動く必要があり、1人で考える場面も多いように感じました。しかし、周りには質問できる医師や看護師、救命士など多くの職種がいるので、その一員に研修医もなることができる環境だと思います。救急の当直は大変なようで、上級医は研修医に対応する余裕は多くはないようです。

    病院のおすすめポイント

    小規模ながらも、自分で主体的に考えて、一つ一つを学んでいきたい、手技を身に付けたいという人にはとても良いと思います。慢性疾患も扱っているため、在宅やリハビリなど、急性〜慢性の一覧を学びたい人はうってつけだと思います。ただ、産婦人科や透析がないので、そちらを志望する方は考える必要がありそうです。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:4人
    質問内容

    ・4人の先生から5〜10個ずつくらい聞かれた。
    →なぜこの病院を志望したか?後期はどのように考えているか?茨城で受けるのはここだけか?メールアドレスの意味は?医師を目指したきっかけは?家族に医療関係者はいるか?サークル活動でうまくいったこと・うまくいかなかったことは?勉強は順調か?国試は合格できそうか?他にいくつ受けているか?見学2回来ているがなぜか?
    ・先生方と学生は、3〜4 m離れている。机と椅子が用意されていて、そこに座って15分間面接する。大きな声でハキハキということが大切だと思います。体力がなさそうだったり、身だしなみが整っていないと、厳しい質問が飛んでくるようです。
    ・進行は事務の方が行う。
    ・面接は対面かzoomかを選べる。

    筆記

    なし

    小論文

    なし

    その他

    なし

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    坂総合病院
    宮城県

    平均評価:4.3

    体験記:10

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    エリアが同じ
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2