見学体験記

東京都

国際医療福祉大学三田病院

公開: 2025/07/02

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ここなさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    3.3
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      3

    • 指導医・上級医との関係:

      3

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    研修医の方が院内のお弁当を買ってくださいました。

    訪問(参加)後の感想

    大学も新設で病院も新しいので、全体的に非常にホワイトな印象を受けた。研修医もほとんどが他大からで、馴染めないなどの心配はいらないと思った。今回は初回だったので、病院全体の見学だったが、二回目は診療科を選べるそうなので、受験を考えている場合は、6年になる前と後で2回見学に行くと良さそう。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    都心で研修できる大学病院を見たいと思った。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 その他

    9:30 集合
    -10:30 プログラム説明
    -11:00 研修医の先生による院内見学
    -12:00 お弁当
    -13:00 研修医の先生にお話を聞く
    13時頃解散

    注意点

    初回だったので、特に診療科は選べず、病院全体の見学でした。

    病院・設備について3点

    とても綺麗で、非常にコンパクトだった。ない診療科も多く、系列の附属病院で研修する必要がある。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:3点
    指導医・上級医との関係:3点
    コメディカルとの関係:4点

    学年の人数も少なく、全体の医師数も少ないので仲は深まりやすいと思ったが、研修医室がないので医局で休むにも少し気を遣いそうだと思った。

    病院のおすすめポイント

    都内で研修したい、プライベートも充実させたいという人に向いていそう。寮はなく家賃も高いので、沿線の駅に住むか、実家から通うことになると思う。忙しすぎず、暇すぎずでちょうどいい研修生活が送れると思った。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:15

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    年収が近い
    • 初期研修
    黒部市民病院
    富山県

    平均評価:4.9

    体験記:3

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    社会福祉法人 三井記念病院
    東京都

    平均評価:4.2

    体験記:19

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    坂総合病院
    宮城県

    平均評価:4.3

    体験記:10