見学体験記

静岡県

順天堂大学医学部附属静岡病院

公開: 2025/06/11

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:おでんさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    宿泊補助

    宿舎に前泊、当日泊。

    交通費補助

    大学ごとに異なるようです。

    食事補助

    食堂でご飯をいただいた。

    訪問(参加)後の感想

    研修医の先生から聞いた話では、勉強会などのアカデミックな部分と手技を多くできるため様々なことを学べると思った。研修医の人数も多く、順天堂大学出身の先生が多いがそれ以外の大学からもある程度来ているみたい。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    大学病院と市中病院のいいとこどりができるような病院に行きたいと考えていたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器内科

    8:00 集合、院内説明
    9:00 内視鏡見学
    12:00 昼食
    13:00 病棟業務見学、研修医と雑談
    17:00 研修プログラムについての説明
    18:00 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科
    ドクターヘリが多い。

    注意点

    宿舎にはアメニティ類はありませんので、持ってくるか近くのコンビニで買う必要があります。

    病院・設備について4点

    設備自体は綺麗で研修医室も独立しているため、ゆったりできる反面、気を抜きすぎる可能性もある。

    電子カルテの使用

    なし

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医の人数は多いが、皆さんとても仲良さそうに話していらっしゃいました。先生とも話しやすい関係みたいです。

    病院のおすすめポイント

    伊豆半島の大部分をカバーするので、ドクターヘリはもちろん症例も多く集まると思います。また順天堂大学の関連病院であり、アカデミックな面も市中病院としての手技を多く行える面もあるように感じました。特段弱い診療科はないように思えるので、幅広く学びたい人向けではないてましょうか。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    エリアが同じ
      国立病院機構静岡医療センター
      静岡県

      平均評価:-

      体験記:1

      エリアが同じ
        独立行政法人労働者健康安全機構 浜松労災病院
        静岡県

        平均評価:4.8

        体験記:1

        病床数が近い
        • 初期研修
        JA北海道厚生連 帯広厚生病院
        北海道

        平均評価:4.4

        体験記:7

        平均救急数が近い
        • 初期研修
        公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
        東京都

        平均評価:3.8

        体験記:5

        病床数が近い
        • 初期研修
        国立病院機構 仙台医療センター
        宮城県

        平均評価:4.4

        体験記:17