見学体験記

神奈川県

川崎市立井田病院

公開: 2025/06/27

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:レイさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    研修医の先生方は優しくて穏やかな印象の人が多いと感じた。呼吸器内科の先生も丁寧に指導してくれそうな印象だった。循環器や神経内科は弱く、救急外来でもそういった患者さんをほぼ見ないのがデメリットとして挙げられる。割とハイポな病院とのことで、自分でやる気を見せて積極的に動いていかないと、研修終了後に胸を張れる医師になれないのではと思った。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    将来は呼吸器内科に進みたいと考えており、元々結核の療養のためにつくられた病院で呼吸器に強いと聞いたので魅力を感じた。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 呼吸器内科

    9:45集合
    10:00呼吸器内科見学
    11:40院内見学
    12:00休憩
    13:00研修医からプログラム説明
    13:40休憩
    14:15アンケート記入、終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    呼吸器内科、腎臓内科
    病院内のどこでも結核患者を受け入れられるよう陰圧室が各所に設置されている。透析室の病床が多い。

    その他

    緩和ケア
    緩和ケア病棟がある。

    注意点

    駅からバスが出ているが、歩くと上下の激しい坂道を15分ほど歩くことになるので、バスがおすすめ。見学は午後までかかるが、昼食は支給されなかったので、病院内の食堂やコンビニで昼食を購入する必要がある。

    病院・設備について4点

    結核患者を受け入れられるよう、病院内の各所に陰圧室が設置されているのが他の病院と異なる点。緩和ケア専用の病棟がある。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医の先生方と話す時間は30分しかなく、人間関係についてはあまりよく分からなかった。院内の雰囲気は明るい。

    病院のおすすめポイント

    ゆったり自分のペースで研修したい人におすすめできる。寮は2つあり、1つは綺麗で広々としており、人気があり毎年埋まるそう。(もう1つはあまり人気がなく今は誰も住んでいない)川崎市立川崎病院など外部での研修も多く、連携している病院のなかで行きたい病院がある人にもおすすめできる。クルズスも週1回あるとのことで、内科系の勉強はしっかりできる。

    あなたへのおススメ

    年収が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:19

    エリアが同じ
    • 初期研修
    厚木市立病院
    神奈川県

    平均評価:4.4

    体験記:2

    エリアが同じ
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:12

    平均救急数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      病床数が近い
      • 初期研修
      社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
      愛知県

      平均評価:4.4

      体験記:6

      エリアが同じ
      • 初期研修
      医療法人 五星会菊名記念病院
      神奈川県

      平均評価:4.5

      体験記:4