見学体験記

愛知県

一宮市立市民病院

公開: 2025/04/09

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の食堂で利用できるチケットをいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    改めて、丁寧な指導を受けられることや勉強の場が豊富であることがよく分かり、人間関係など雰囲気も非常によく魅力的だと感じた。
    救急外来カンファレンスへの参加などフィードバックがもらえる環境が整っており、勉強会も豊富で指導体制がしっかりしていると感じ、勉強のしやすさもちょうどいいと思った。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    前回見学した際、丁寧な指導を受けられることや勉強の場が豊富であることがよく分かり、雰囲気も良かったから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 神経内科

    8:20 集合
    8:45〜10:45 脳神経内科 回診
    11:00〜12:00 救急外来見学
    12:00〜13:50 食堂でランチをテイクアウト、研修医室で先生方と昼食・お話し
    14:00〜15:30 脳神経内科 検査見学
    15:30〜16:30 研修医室で先生方とお話し
    16:30〜16:45 脳神経内科 外来 申し送り
    17:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科

    その他

    救急科

    病院・設備について5点

    新しく増築された棟(外来などある方)はかなり広くキレイ。旧棟も古びた感じはなく、動線の悪さもあまり感じなかった。
    設備も最新のものが揃っている印象だった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    研修医室では先生方が1年次2年次関係なく楽しくお話しされており、仲の良さが伝わってきた。
    救急外来では研修医の先生方がお互いに相談しあったり助け合って対応していた様子が印象的であり、良い関係性を築くことができているのだなと感じた。
    上級医の先生方との距離も近く、相談しやすい環境だと感じた。

    病院のおすすめポイント

    救急症例が多く、当直は通常6回、多い時は7〜8回あるそうなので、当直回数が多いのが気になる人には向いていないのかもしれない。また救急が忙しいと言っても、救急が特に強い病院と比べるとそこまでではないので、逆に救急を特にバリバリやりたいという人も、他の病院の方が良いのかもしれない。
    救急は忙しいが、毎朝カンファレンスなどでフィードバックをもらえたりと教育体制はしっかりしているようなので、実力を十分につけることができる環境だと思う。ちょうど良さを求めている人には最適な病院だとは感じた。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院
    神奈川県

    平均評価:4.4

    体験記:10

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    八尾市立病院
    大阪府

    平均評価:4.8

    体験記:3

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15

    病床数が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
    愛知県

    平均評価:4.4

    体験記:6

    病床数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1