この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。
5点
5点
5点
5点
※5段階評価
見学科の先生に食堂でランチをご馳走になった。
先生方の仲の良さと温かい雰囲気が好印象だった。
日本医科大、順天堂大、日大など私立の医局に所属している先生方が多く、いい意味でアットホーム。
ハイポではなくちょうどいい忙しさ。
当直は月4、5回程度だがシフトは自分たちで決められる。
研修医は幅広く全国から集うらしい。
都内の400床程度の中規模病院で施設も比較的新しく、研修医の人数も8人とちょうど良いため。
8:10 集合
午前中 外来、内視鏡見学
12:00 昼食(食堂で先生にご馳走になった。)
午後 指導医と雑談後、研修医の先生方からお話を聞いた
17:00 解散
9:40 集合
10:00〜11:00 筆記試験、小論文
11:00過ぎ 解散
筆記試験はオリジナル問題がほとんどだった。簡単なものから国試レベルをやや超えたものまで幅広く出題された。
筆記用具は鉛筆と消しゴムが用意してあり、それを使う形式だった。お茶もいただけた。
筆記試験を合格すると個別で連絡をもらい、後日面接に進む。
面接は集合時間も人それぞれで、15分程度だった。院長先生、上級医の先生、事務の方など合計で6人程度いらっしゃった。
面接で聞かれる内容はごく一般的なものだった。
1次試験(筆記)を受けて2次に進んだのは、今年は受験者の半分程度だったとのこと。(60人強が30人程度になった)
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
外科
救急科、緩和ケア
駅からは歩ける距離ではなく、バスで10分程度。
持ち物:白衣、筆記用具、ネームプレート・マスク
ロッカーをお貸しいただけた。
病院は比較的新しく、明るくて広い。
研修医室も独立しており皆寛いでたイメージです。
食堂、レストラン、コンビニあり。
駅から遠いのと、寮がやや狭い点がネックだが、寮費は月3万で激安、徒歩30秒の立地なのでしょうがないか。
あり
はい
良くも悪くも中規模病院なので、先生方の仲はかなりいいように見えた。研修医同士は寮が近いこともありかなり仲が良さそう。上級医の先生方も積極的にご飯に誘ってくれるそうで良さそう。
居心地を大事に、楽しさと研修を両立したい人にはおすすめ。専攻医がいないので、手技などはファーストでやらせてもらえ、先生方も積極的に教えてくれるそうで、研修はかなり手厚くやってくれるそう。そこまで忙しくはないがハイポでもないので、ちょうどいい忙しさでプライベートと両立したい人にはおすすめ。
ただ研修医寮は狭くユニットバスなのでそれが嫌じゃなければ、徒歩30秒で安いのでかなり好条件だと思います。
一般的なことを聞かれた。
全科目を幅広く。難易度も国試レベル〜国試以上レベルまで様々。
内容は忘れたが、筆記と同時に受け合わせて1時間のため、かなり時間がない。
適性検査あり